| 第3話 タイタンの眠れる戦士 1978年(昭和53年)9月28日放送 | 
	
		| 脚本・吉田善昭  美術・山口俊和  作画監督・田中 保  演出・湯山邦彦
		 | 
	
		|  | 
	
		| 小惑星トンネルで母に化けた悪魔に襲われた鉄郎は、食堂車で知り合ったガラスの身体を持つウェイトレスの少女・クレアの捨て身の行動によって救われ、土星の衛星タイタンに辿り着いた。個人の自由が絶対の権限を持つタイタンで、メーテルを拉致された鉄郎は、老婆の助けを得て、辛くもメーテルを救出。鉄郎は、老婆から宇宙戦士だった息子の形見だという、戦士の銃と帽子をもらった。 | 
	
		| 
				
					| 
						 
							
								| 
 タイタン中央ステーション
								 |  
								| ・ |  
								
                      | 火星・グレート・シルチス 
                       | 冥王星
								 |  |  | 
	
		|  | 
	
		| キャスト
		 | 
	
		| ◇クレア 母親の見栄のために体をガラス製にされた少女。ガラスの体をいやがる彼女は、血の通う体を買うため、999号の食堂車でウエイトレスをしている。体がガラスで出来ているため、体内のエネルギー振動を強くすることによって、体中を発光させることが出来る。
 
 
 
      
        | 川島千代子(かわしまちよこ) | 6月2日 | 東京 | 青二プロ |  
        | 「劇場版 さよなら銀河鉄道999」有紀螢 「宇宙海賊キャプテンハーロック」「未来少年コナン」「一休さん」他
 |  ◇老婆
 タイタン人に一人息子を殺された、貧しいおばあさん。息子の形見である日除け帽と、強力な”戦士の銃”を鉄郎に与えた。
 
 
 
      
        | 京田尚子(きょうだなおこ) | 2月22日 | 東京 | 東京俳優生活協同組合 |  
        | 「おはよう!スパンク」「めぞん一刻」「うる星やつら」他 |  ◇幻覚の悪魔
 小惑星帯のトンネルを通過中に幻覚の悪魔が鉄郎を襲う。
 
 
      
        | 津田延代(つだのぶよ) | 6月19日 | 新潟 | 青二プロ |  
        | 「UFOロボ グレンダイザー」「キューティーハニー」「さるとびエッちゃん」他 |  ◇タイタン人
 
      
        | 佐藤正治(さとうまさはる) | 7月1日 | 東京 | 青二プロ |  
        | 「Dr.スランプあられちゃん」「重戦機エルガイム」「1000年女王」他 |  | 
	
		|  | 
	
	  | 製作者スタッフ | 
	
	  | 
	    
	      | オープニング |  
	      | 企画 | 別所孝治(フジテレビ) 横山賢二 小湊洋市 |  
	      | 原作 | 松本零士 |  
	      | 連載 | 週刊少年キング テレビマガジン たのしい幼稚園 おともだち 他 |  
	      | 音楽 | 青木 望 |  
	      | 指揮 | 中谷勝昭 |  
	      | 演奏 | コロムビア シンフォニック・オーケストラ |  
	      | 主題歌  作詞 | 橋本 淳 |  
	      | 作曲 | 平尾昌晃 |  
	      | 編曲 | 青木 望 |  
	      | 歌 | ささきいさお 杉並児童合唱団(コロムビアレコード・朝日ソノラマ・ファンファニー)
 |  
	      | チーフディレクター | 西沢信孝 |  
	      | 制作 | フジテレビ 東映 |  | 
	
	  |  | 
	
		| 
			  
			    | エンディング |  
			    | 企画 | 別所孝治(フジテレビ) 横山賢二 小湊洋市 |  
			    | 音楽 | 青木 望 |  
			    | チーフディレクター | 西沢信孝 |  
			    | 製作担当 | 佐伯雅久 |  
			    | 脚本 | 吉田善昭 |  
			    | 作画 | 小山博 上條 修 増井 泉 佐藤 元 白石美喜夫 米田郷子 |  
			    | 背景 | 童 工房  金沢延代 |  
			    | 仕上 | 金子之春 深沢スミ恵 雨宮ひと美 |  
			    | 特殊効果 | 向井 稔 |  
			    | 編集 | 千蔵 豊(タバック) 相原義彰 |  
			    | 録音 | 池上信照(タバック) |  
			    | 選曲 | 宮下 滋 |  
			    | 効果 | 松田昭彦 |  
			    | 撮影 | 管谷伸行 |  
			    | 製作進行 | 池田桂治 |  
			    | 記録 | 池田紀代子 |  
			    | 現像 | 東映化学 |  
			    | 美術設定 | 浦田又治 |  
			    | 美術 | 山口俊和 |  
			    | 総作画監修 | 湖川 滋 |  
			    | 作画監督 | 田中 保 |  
			    | 演出 | 湯山邦彦 |  | 
	
	  |  | 
	
	  | CMアイキャッチ | 
	
	  | 
	    
	      |  |  |  
	      | 前半CM前 車掌さんと機関車さん | 後半CM後 999号 鉄郎とメーテル |  | 
	
	  |  | 
	
		| 
				
					| それから360時間後、999はタイタンを後にした。昔、美しい心の人々が勇気を持って切り開いた星、タイタン。しかし、今ここには、自由のなんたるかを考えない人が多すぎる。つまり、人の心は荒れ果てているのか・・・ |  | 
	
		|  | 
	
		| 次週予告
		 | 
	
		| 寂しい宇宙の闇の中で、暗い過去を背負って生きる男。厳しい宇宙の風だから、 情けを捨てて生きろと教える男。彼は宇宙の大盗賊。次回の銀河鉄道999は、
			「大盗賊アンタレス」に停まります。 | 
	
		| 
			 
				
					| 管理局本部
					 | 「超特急999、軌道カラ外レテ行キマス。コスモレーダー追跡不可能!」 |  | 
	
		|  | 
	
		| 第4話 大盗賊アンタレス
		 |