銀河鉄道999空想世界現実化プロジェクト空想学会シンポジウム |
名称 |
第7回 銀河鉄道999空想世界現実化プロジェクト 空想学会シンポジウム |
開催日時 |
2016年7月7日(火) 13:30〜16:30 |
開催場所 |
UDXシアター |
|
東京都千代田区外神田4-14-1 4F |
参加費 |
無料 |
募集人員 |
30名 |
募集対象 |
空想科学や商品開発に御関心のある方、コンテンツや研究に携わる方、空想商品の開発や販売に御関心のある方など。 |
当日プログラム |
第1部 |
|
13:30〜13:40 挨拶・空想学会説明 |
|
13:40〜14:20 基本レクチャー |
|
松本 零士 |
比留川 博久 |
(銀河鉄道999原作者・銀河鉄道999空想世界現実化プロジェクト実行委員会名誉実行委員長) |
(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 ロボットイノベーション研究センター 研究センター長) |
|
|
その他、宇宙科学研究者、鉄道技術関係者、まちづくり関係者、ほか |
|
14:20〜15:00 トークセッション 松本零士、比留川 博久 |
|
第2部 |
|
15:10〜15:50 基本レクチャー |
|
中村 哲 |
|
(奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科教授、ATRフェロー。カールスルーエ大学客員教授。国立情報学研究所客員教授。) |
|
|
|
その他、宇宙科学研究者、鉄道技術関係者、まちづくり関係者、ほか |
|
15:50〜16:25 トークセッション 松本零士、中村 哲 |
|
16:25〜16:30 銀河鉄道999 空想世界現実化プロジェクトの今後の進め方 |
|
|
松本零士先生の委員長就任とプロジェクトの公式ユニット募集 |
これまでアイデアソン、デザインソンを開催してまいりました。 |
『銀河鉄道999空想世界現実化プロジェクト』では、いよいよ松本零士先生が名誉実行委員長に就任されることとなりました。松本零士先生には、プロジェクト内の皆様からご提案、また、プレゼンテーション頂いた計画案をオフィシャル企画とする評価委員会の委員長にも兼任頂く予定となっています。 |
「銀河鉄道999空想世界現実化プロジェクト」の中で繰り広げられる新車両開発や惑星駅舎、食堂バスや新メニュー、新エネルギーシステムやICT、公式ホテルやイベント、科学コミュニケーションや研究助成など認定企画は異分野連携のマッチング対象として研究・技術やコンテンツとの融合、協賛費用やクラウドファンディングによる資金マッチング等の支援や社会実装、プロトタイプ製作などの支援を実施する「オフィシャル・ユニット」として複数の企画を現実化して参ります。 |
公式ユニットには資金調達やビジネスマッチングなど様々な支援体制を準備しています。 |
7月7日の七夕の日、松本零士先生もご参加いただき、その思いを伺いながら、認定ユニットの発表などをシンポジウムの開催と併せて記者発表することも予定しています。 |
第5回以降、6/3日、6/17日、7/7日、7/13日、8/7日、8/28日ほかの各回で、現実化の対象としてユニット認定をご希望の方のアイデアや技術、製品やサービス、イベントやコンテンツを募集しております。 |
オープンイノベーションの場でプレゼンテーション頂き、より可能性を高めるために異分野連携や産学連携、事業化アドバイスなどを繰り広げていきます。 |
【プレゼンテーション希望者を募集】 |
自社の技術やサービスをお持ちの方、提案をお持ちの方、連携を希望される方などのプレゼンテーションを募集しています。 |
ビジネスとしての関わりや研究、開発、実証実験やプロモーションとして、また異分野の連携、ものづくり、ことづくり、まちづくりにご関心のある方、漫画アニメなどにご興味のある方、プロジェクトに提案、また参画をご希望の方本計画で資金調達をお望みの方、協賛、協力を頂ける方などのご参加をお待ちしています。 |
|
銀河鉄道999空想世界現実化プロジェクト |
今回は松本零士先生の銀河鉄道999のストーリーから鉄道、食堂車、駅の設備や技術、登場人物(機械化人など)の技術や衣装などのモチーフを現実化するプロジェクトとして異分野の企業や大学、研究機関などの研究者、技術者、企画者、著作者、クリエイター、マスメディア(新聞、テレビ、WEB、SNS)や自治体や地域の方々、ファンの方々と共にプロジェクトを形成し実行していくものです。 |
全体のプロジェクト内には製品ごと事業ごとの単位別のユニットをコンソーシアム化(単独含む)し、実行委員会の評価委員会で評価し選定されたユニットを公式企画として協賛やクラウドファンディングなどによる資金調達や技術、資材調達、実装場所の確保、事業化支援などを行っていきます。 |
各ユニットはオープンイノベーションの為のプラットフォームとして開催するアイデアソンやワーキングでプレゼンテーション頂き、評価委員会に提案するまでに異分野の連携や実現のための課題排除、ファンなどの支援の声を聞きながらより現実的にユニットに誘導していくプロセスを用意しています。ユニットごとの分科会の開催なども研究所事務局により開催致します。 |
第一弾として西武鉄道の車輛や駅、沿線地域を活用して先端技術の導入や世界観を実現するものをプロトタイプ技術や製品として車輛搭載、実装、加工、ラッピング、建設します。 |
宇宙科学や技術、エネルギー(創エネ・省エネ・畜エネ)科学や技術のほか、鉄道車輛に実験的に搭載してみたいというIoT、無線機能、デジタルサイネージ、LED照明、空調、音響、ガラス、椅子や床、各種材料のほか、駅のICT、AR、音や光などの先端技術をストーリーに相応しい加工や導入にしていきます。 |
そのほか、ストーリー上の食堂車として路線バスの改造、宇宙ラーメンなどの新メニューの開発やロボット調理機器、IoT厨房機器、ロボットウエイトレスなどの開発も行います。 |
プロジェクトを広く国内外に情報発信するために専用のWEBやマスメディア(新聞、テレビ)などの企画も実施し、技術や製品の実証実験やプロモーション(BtoB、BtoC)にも役立てて頂くことを可能とします。 |
第一弾のスケジュールとしては2015年2月をスタートし製品化、実装、車輛運航や地域イベントなどを2015年の秋を目処に実現致します。第二弾は並行して秋以降の企画を立てていく予定となっています。 |
第一弾の第1回研究会(2/27)は基本セミナー(レクチャー)の後、ゲストとなるメインディスカッションメンバーのワーキングにオーディエンス参加者も加わりワークショップ型のアイデアソンとして実施致しました。第2回の研究会(3/18)ではそのアイデアを実現するための技術や製品を関連研究機関や企業の方々と実現化に向けた議論に移ってきました。 |
第3回以降の研究会では実施、運営などの関係者も加わりながらユニット構成を検討する研究機関や企業、個人からのプレゼンテーションとその企画ごとのアイデアソンやワーキングを行っています。その後は記者発表や研究調査、開発の支援、資金調達や実装の為の課題排除などに移っていく予定です。 |
|
銀河鉄道999空想世界現実化プロジェクト実行委員会構成団体 |
松本零士(零時社)、産経新聞社(サンケイスポーツ)、サイバーエージェント・クラウドファンディング、西武鉄道、NPO法人あまねり会、新産業文化創出研究所、プロジェクトボランティアチーム、その他 |
|
次回開催日程 |
内容 |
第8回 銀河鉄道999空想世界現実化プロジェクト アイデアソン、ワーキング |
開催日時 |
2015年7月13日(月) 15:30〜17:30 |
|
内容 |
第9回 銀河鉄道999空想世界現実化プロジェクト アイデアソン、ワーキング |
開催日時 |
2015年8月7日(金) 13:30〜16:30 |
|
内容 |
第10回 銀河鉄道999空想世界現実化プロジェクト アイデアソン、ワーキング |
開催日時 |
2015年8月28日(金) 13:30〜16:30 |
|
|
ユニット別の分科会 |
内容 |
キックオフ ランチョンミーティング |
開催日時 |
2015年6月17日(水) 12:00〜14:20 |
|
内容 |
次世代キッチンカー・移動販売車研究会 |
開催日時 |
2015年7月17日(水) 12:00〜14:20 |
|
(その他) 惑星駅舎部会、鉄道車輛ICT部会、銀河鉄道999公園部会、メーテルのトランク部会、メーテルの残り香部会、その他 を予定 |