|
銀河鉄道物語
|
|
| 第19話「静謐の刻」 | |
|
2004年(平成16年)02月21日(土) BSフジ
|
|
|
脚本:むとうやすゆき 演出:花井信也 作画監督:荒尾英幸 |
| 宇宙空間を多くの観光客を乗せたリゾート列車610号が行く。車内には、休日を楽しむSDFのシリウス、べガ、スピカ小隊の隊員たちの姿が。ルイのババ抜き連敗記録更新に手をかすマギー、愛、シェリー、そして学。雌雄を決さんと一騎打ちにいそしむブルースとシルバー。目的地は温泉惑星26番惑星「ロブンテ・ロルドー」にあるべガ小隊隊長の実家「村瀬旅館」であった。温泉、テニス、卓球と各々がくつろぎ、いつもとは違う和やかな時間が流れていた。しかし、旅館の看板猫・シロボタが突然行方不明となった。休日返上で3小隊が一致団結し、一斉捜索を開始するが、シロボタは意外なところで発見される…。 |
|
キャスト
|
||
| □有紀 学 |
矢薙直樹 |
|
| □ルイ・フォート・ドレイク |
真田アサミ |
|
| □シュワンヘルト・バルジ |
大塚明夫 |
|
| □ブルース・J・スピード |
子安武人 |
|
| □ディビット・ヤング |
緑川 光 |
|
| □セクサロイド ユキ |
鈴木菜穂子 |
|
| □ジュリア |
横手久美子 |
|
| □シェリー |
よのひかり |
|
| □マギー |
三ッ木勇気 |
|
| □愛 |
あかいとまと |
|
| □村瀬 |
千々和竜策 |
|
| □シュナイダー |
上田陽司 |
|
| □ホセ |
伊丸岡 篤 |
|
| □シルバー |
羽多野 渉 |
|
| □サヤカ |
皆見明希 |
|
| □ケイト |
谷井あずか |
|
| □ブラッド |
大橋佳野人 |
|
| □販売員 |
升 望 |
|
| □村瀬父 |
魚 建 |
|
| □村瀬母 |
斉藤貴美子 |
|
| □ナレーション |
窪田 等 |
|
|
製作スタッフ |
|
| 脚本 | むとうやすゆき |
| 絵コンテ | 原 博 |
| 演出 | 花井信也 |
|
作画監督 |
荒尾英幸 |
| テクニカルワークス | 堀内博之 |
|
原画 |
上村栄司 橋本聡之 奥村光博 田中正弥 田辺 剛 青柳富士子 |
| 動画検査 | 上村牧子 |
| 動画 | アートランド 岡田由紀子 上村牧子 鳥居貴史 家郷真衣 澤田弘栄 上野卓志 後藤麻梨子 須田千秋 玉沢動画舎 NIAN DAI ANIMATION |
| 色指定・仕上検査 | 山崎朋子 |
|
仕上げ |
アートランド 菅原早有里 西尾梨里 山下圭子 山崎朋子 St.ステップ 東京キッズ AIC 玉沢動画舎 NIAN DAI ANIMATION |
| 特殊効果 | 岡野国治 |
| 背景 |
中原英統 なかはらゆきこ 玉利和彦 小板橋かよ子 |
| 撮影 |
スタジオコスモス |
|
CGプロデューサー |
神林憲和 |
|
CGデザイナー |
金野克行 |
| OPアニメーション | |
| 演出 | 村木 靖 |
| 作画監督 | 村木 靖 木崎文智 |
| 原画 | 安彦英二 柿田英樹 橋本敬史 村木 靖 小船井充 滝川和男 松田宗一郎 |
| EDアニメーション | |
| 演出 | 西本由起夫 |
| 原画 | 木崎文智 千葉道徳 |
| 美術 | 竹田悠介 岡部 順 |
|
選曲 |
佐藤恭野 |
|
音響効果 |
北方将実(フィスサウンドクリエイション) |
|
録音 |
立花康雄(タバック) |
| 録音助手 | 明石崇廉(タバック) |
| 録音演出 | 塩屋 翼 |
| 録音スタジオ | タバック |
| 音響製作 | オムニバスプロモーション 糠塚忠幸 |
| ビデオ編集 | TOVIC |
| 制作担当 | 渡辺秀信(アートランド) |
| 制作進行 | 上田純久 杉本 徹 |
| 設定制作 | 島田奈々子 |
| 広報 | 黒沢直美 菊地紀章 |
| ホームページ制作 | 金井孝幸 |
| 編成 | 立本洋之(BSフジ) |
| プロジェクトプロデューサー | 朝倉雅彦 笠井正規 佐藤茂彦 園部幸夫 福田佳代 村上比呂夫 村山 崇 横田 博 吉田 豪 |
| 制作 | プラネット |
| アニメーション制作 | スタジオ九魔 |
| 制作協力 | 銀河屋 アートランド |
| CG制作 | トリロジー・フィーチャースタジオ |
| 銀河鉄道管理局 | エスピーオー FCC カルチュア・パブリッシャーズ 住友商事 大広 ディー・クリエイト BSフジ プラネット |
|
|
|
次回予告 |
| SPG、スペース・パンツァー・グレネーダー、護兄さんがいた精鋭部隊。過酷な研修訓練が始まった・・・ 次回、銀河鉄道物語 第弐拾話「選択」 俺達は次の駅で何かに出逢う。 |