|
銀河鉄道物語
|
|
| 第20話「選択」 | |
|
2004年(平成16年)02月28日(土) BSフジ
|
|
|
脚本:山田靖智 演出:中川 聡 作画監督:牛島勇二 |
| 学はSDFを一人離れ、兄・護が生前所属していた精鋭部隊SPG(スペース・パンツァー・グレネーダー)の合同研修訓練にベガ隊のシュナイダー、スピカ隊の愛と共に受けることになった。SPG隊長のヨハンソンは、これを機に学を引き抜く気でいる。今の自分を育ててくれたSDF、兄・護が所属していたSPG。その間でゆれながら研修をこなしてく学。引き抜きの噂を聞いたシリウス小隊のメンバーたちは、寂しくも学のためになるならと一様に別れる覚悟を決めていた。訓練期間も順調に進み、最終的な実地テストが行われるなか、訓練列車に一人取り残された学に磁気嵐が襲いかかった。気を失う学。列車は宇宙空間を漂流しはじめた…。 |
|
キャスト
|
||
| □有紀 学 |
矢薙直樹 |
|
| □ルイ・フォート・ドレイク |
真田アサミ |
|
| □ブルース・J・スピード |
子安武人 |
|
| □ディビット・ヤング |
緑川 光 |
|
| □セクサロイド ユキ |
鈴木菜穂子 |
|
| □村瀬 |
千々和竜策 |
|
| □シュナイダー |
上田陽司 |
|
| □愛 |
あかいとまと |
|
| □温井絹子 |
よのひかり |
|
| □SPG B |
羽田野 渉 |
|
| □研修生 B |
伊丸岡 篤 |
|
| □通信士 |
早水リサ |
|
| □シュワンヘルト・バルジ |
大塚明夫 |
|
| □ヨハンソン |
堀内賢雄 |
|
| □ナレーション |
窪田 等 |
|
|
製作スタッフ |
|
| 脚本 | 山田靖智 |
| 絵コンテ・演出 | 中川 聡 |
|
作画監督 |
牛島勇二 |
| テクニカルワークス | 堀内博之 |
|
原画 |
堀内博之 牛島勇二 吉永 剛 中村橋空技廠 櫻井 司 |
| 動画 | 副嶋真紀 宮里清仁 大城真理 手塚麻美 ECHO 星山企画 |
| 色指定・仕上検査 | 和田秀美 |
|
仕上げ |
ECHO 星山企画 |
| 特殊効果 | 福田直征 |
| 美術担当 | 加藤智美 |
| 背景 |
プロダクション・アイ |
| 撮影 |
スタジオコスモス |
|
CGプロデューサー |
神林憲和 |
|
CGデザイナー |
金野克行 |
| OPアニメーション | |
| 演出 | 村木 靖 |
| 作画監督 | 村木 靖 木崎文智 |
| 原画 | 安彦英二 柿田英樹 橋本敬史 村木 靖 小船井充 滝川和男 松田宗一郎 |
| EDアニメーション | |
| 演出 | 西本由起夫 |
| 原画 | 木崎文智 千葉道徳 |
| 美術 | 竹田悠介 岡部 順 |
|
選曲 |
佐藤恭野 |
|
音響効果 |
北方将実(フィスサウンドクリエイション) |
|
録音 |
立花康雄(タバック) |
| 録音助手 | 明石崇廉(タバック) |
| 録音演出 | 塩屋 翼 |
| 録音スタジオ | タバック |
| 音響製作 | オムニバスプロモーション 糠塚忠幸 |
| ビデオ編集 | TOVIC |
| 制作進行 | 沼田陽一 |
| 設定制作 | 島田奈々子 |
| 広報 | 黒沢直美 菊地紀章 |
| ホームページ制作 | 金井孝幸 |
| 編成 | 立本洋之(BSフジ) |
| プロジェクトプロデューサー | 朝倉雅彦 笠井正規 佐藤茂彦 園部幸夫 福田佳代 村上比呂夫 村山 崇 横田 博 吉田 豪 |
| 制作 | プラネット |
| アニメーション制作 | スタジオ九魔 |
| 制作協力 | 銀河屋 |
| CG制作 | トリロジー・フィーチャースタジオ |
| 銀河鉄道管理局 | エスピーオー FCC カルチュア・パブリッシャーズ 住友商事 大広 ディー・クリエイト BSフジ プラネット |
|
|
|
次回予告 |
| 惑星クーロンからの救難信号。薄暗い都市で俺達が出会ったのは・・・ 次回、銀河鉄道物語 第弐拾壱話「背反」 俺達は次の駅で何かに出逢う。 |