【最初に戻る】

銀河鉄道 研修センター

【第5教室】

Nゲージ999号初心者講座

マイクロエース製Nゲージ999号について、講師を招いてのNゲージ初心者講座です。



車掌: 「ここんところ、濃い話が続きますねぇ・・・」
ミツセ: 「あっ、すいません(^^ゞ」
車掌: 「いえいえ、あなたが別に謝らなくても(^^ゞ」
ミツセ: 「あっ、そうっすか!それじゃぁ遠慮なく(^^)」
車掌: 「と言うことで、しばらく続きます(笑)」
   
  編集部 注)↑あくまでフィクションです(^^;

パワーユニットの話し
気分は電車の運転士♪
ミツセ: 「KATOのコントローラーの“KC-1 & KM-1”の組み合わせがすごくカッコ良く見えたんです。」
原田: 「私は、KATOの78,000円のコントローラ、あれで模型列車を運転するのが夢ですね。といいながらついつい運転はトミックスの使い古しのパワーユニット(*1)で済ませてます。資金の大半は列車増備費の方に回ってまして  ハイ (^^ゞ
  *1 KATOのフィーダレールのコネクタを切り落として使用・ポイント電源はAC100Vから取っていますが問題ないです)
ミツセ: 「あのECS-1とか言うゴツイやつですね。あの手のって電車には似合うんでしょうけどねぇ。」
原田: 「たしかに蒸気には似合いませんが・・・(^^;」
  「思わず『視差喚呼(*2)』しちゃいます。指さして『第一閉塞進行ッ!(*3)』とか・・・・」
  「でも、ちゃんとブレーキ操作に圧力計が反応したり、ノッチ(加速スイッチ)を入れる際の“ゴチゴチッ”という感触・・・・以前参加した模型運転会で、自慢の模型をそのユニットで動かしたのですが、感動ものでした。以来欲しくてたまりませんです、ハイ。」
   
  *2 視差喚呼
運転士が信号などを指を指しながら確認するときのことを言います。「指差呼称」とも言います。
  *3 第一閉塞
信号と信号の間に列車を一編成しか走らせない区間を言います。ひとつの閉そく区間に1列車というのが鉄道の大原則です。
 
車掌: 「わたしも↑そう思いますです」
原田: 「・・・・・やっぱりね〜 って、アンタもぽっぽや(鉄道員)でしょうが」
車掌: 「そうでした(^^)」
ミツセ: ゲーム機(電車でGO!シリーズ)でも専用コントローラーが出るくらいやから、 好きな人にはたまらんのでしょうねぇ。」
  「あれに付いてるストップウォッチって雰囲気を楽しむための物なんですか?」
原田: 「ストップウォッチに非ず!れっきとした時計です。運転士の持つ懐中時計を収納するスペースでして、もちろんこのコントローラーにも実際の懐中時計を入れられます。」
  「鉄道骨董オークション等で手に入れた本物の懐中時計を納めて模型を運転するというのも良いですよ。勿論自分でダイヤ票を作って、その通りに運転してもOK!」
  「『○○駅 ×分停車』とか、『△時に発車』というのも実際の時間でやってみるとか(結局は自己満足の域ですが・・・)」
ミツセ: 「ありゃ?、KATOさん駄目ですねぇ〜『時計は商品(コントローラー)に含まれません』って書いちゃぁ (^_^;」
原田: 「別売りです、ハイ。(KATOが実物を復刻して出しても良いのにね)」


♪キーンコーンカーンコーン
原田: 「次回へまた続きます・・・」
車掌: 「だんだん濃い話へと進んでいる初心者講座です、はい(^^ゞ」
 
ちゃんちゃん!
 

銀河鉄道広報局「ギャラクシーれーるうぇい」第50号 2001年7月3日掲載



室内灯の話し