【最初に戻る】

銀河鉄道 研修センター

【第5教室】

Nゲージ999号初心者講座

マイクロエース製Nゲージ999号について、講師を招いてのNゲージ初心者講座です。



車掌: 「気付いたらもう10回目ですね。」
原田: 「年度末ですから、めちゃ忙しいんですよ(^^ゞ」
車掌: 「でも、原稿書いてくれますから助かっております。」
原田: 「じゃ、今回も お気楽にちゃちゃ〜〜っと・・・・」
  編集部 注)↑あくまでフィクションです(^^;

あなたはKATO派?TOMIX派? パート2
車掌: 「じゃ、和室にレールを敷くときはどうすんですか」
原田: 「そこでTOMIXの登場ですよ」
TOMIXのレールは連結する部分に差し込む“ベロ”部分があるので、2本のレールが確実に一体化し、上下の高低差による「折れ現象」が緩和できます。段差がある場合でも、極端な段差(1センチとか2センチとか)で無い限り、レール自体の“しなり”によって難なく敷設出来てしまうのです。従って、不整地面にレールを敷く場合はTOMIXの方が有利です。

また、TOMIXの道床の色はユニ・トラックの様なグレーではなく、赤茶色にしてあります。実際の鉄道では、ブレーキ動作により磨り減った鉄粉が道床一帯に飛び散り、それが雨で錆びて軌道敷一帯が赤茶色に変色してしまいます。すなわち張り替えたての新線というより、使い込まれたローカル線というイメージを出すのにぴったりです。

ただ、TOMIXのレールは全体的にカーブがきつめで、ポイントの分岐角も大きく、実感味に欠けるのと、構造上、使い込んでくるとポイント上での“停電”が起きやすくなる点に問題があります。また、ジョイント部の接点がレールとガッチリくっ付けてある為、抜き差しを繰り返すうちに接点金具が変形し、徐々に確実な電気的接続が得られなくなってくるといった欠点もあります。
車掌: 「継ぎ目が取り替えられる・取り替えられないレールそれぞれに一長一短があるのか、微妙な世界だなぁ・・・」
原田: 「こればっかりはどっちが良いとも云えませんね(^^;)」
車掌: 「で、どっちで集めましょうかねぇ」
原田: 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お好きな方で」


♪キーンコーンカーンコーン
車掌: 「あ〜 決めかねている内に終了チャイムが・・・・」
原田: 「じゃ、次回までの宿題ということで(^^)」
 
ちゃんちゃん!
 
次回は、「卓上汽車軌道建設記−5〜(軌道の選び方教えます)〜質問編」を講義して頂きます。
 

銀河鉄道広報局「ギャラクシーれーるうぇい」第44号 2001年3月19日掲載




「卓上汽車軌道建設記−5〜(軌道の選び方教えます)〜質問編」