|
銀河鉄道999〜ガラスのクレア〜
(1980年(昭和55年)3月15日 全国東映系公開 上映時間15分)
|
 |
|
| ▼劇場予告ナレーション |
|
(タイトル)
銀河鉄道999
ガラスだから・・・クリスタルだから・・・
美しいとは限らない・・・
でも、それは悲しい母の願い。
けれど、クレアの心は、美しくきらめいて砕けて散った・・・
そして、鉄郎はまた新たな果てしない探索の旅へ出かける・・・
鉄郎の、メーテルのあたたかい心を乗せて・・・
(タイトル)
銀河鉄道999 ガラスのクレア
|
| |
| ▼スタッフ |
| 企画 |
横山賢二 小湊洋一 |
| 原作 |
松本零士 |
| 少年画報社「週刊少年キング」連載 |
| 脚本 |
藤川桂介 |
| 音楽 |
青木 望 |
| 指揮 |
中谷勝昭 |
| 演奏 |
コロムビア シンフォニックオーケストラ |
| 主題歌 |
「銀河鉄道999」「青い地球」 |
| 作詞 |
橋本 淳 |
| 作曲 |
平尾昌晃 |
| 編曲 |
青木 望 |
| うた |
ささきいさお 杉並児童合唱団 |
| 作画 |
川越 淳 高梨光夫 打越政江 杉崎幸子 笹原圭子 |
| 背景 |
赤保谷則子 佐々木真夫 |
| 仕上 |
松原明徳 安永陽子 小森ミツ |
| 特殊効果 |
佐藤章二 |
| 編集 |
吉川泰弘(タバック) |
| 録音 |
池上信照(タバック) |
| 選曲 |
宮下 滋 |
| 効果 |
松田昭彦 |
| 撮影 |
武井利晴 |
| 製作進行 |
益子啓道 |
| 記録 |
竹沢裕美子 |
| 現像 |
東映化学 |
| チーフデザイナー |
浦田又治 |
| 美術 |
泰 秀信 |
| 総作画監督 |
小松原一男 |
| 作画監督 |
内山まさゆき |
| 演出 |
井内秀治 |
|
| |
| ▼声の出演 |
| 星野鉄郎 |
野沢雅子 |
| メーテル |
池田昌子 |
| 車掌 |
肝付兼太 |
| クレア |
麻上洋子 |
| 幻の母 |
津田延代 |
| ナレーター |
高木 均 |
| |
|
| 協力 |
青二プロダクション |
|
| |
| ▼作品のDISC化 |
|