| 第98話 宇宙に残った一冊の本 1980年(昭和55年)12月04日放送 |
| 脚本・藤川桂介 美術・泰 秀信 作画監督・内山まさゆき 演出・川田武範 |
| |
| まもなく太陽が爆発する惑星・忘れ去られた者の星。星から脱出資格審査が行われる中で鉄郎はゾーヤという女性から星の歴史を書きとめようとする男・モリの存在を知る。鉄郎は脱出するように説得するがモリの意志は固く、やがてゾーヤも彼についていく決心をする。別れ際に最後の1頁だけがかけた歴史書を鉄郎に手渡したモリは、最後の日没を見たあと、歴史書の最後の1頁を書き上げたゾーヤと共に眠りについた。やがて、太陽は爆発し、忘れられた者の星は宇宙の塵と化した。 |
|

忘れられた者の星
|
| ・ |
|
クイマ
|
底なし都市
|
|
|
| |
キャスト |
◇ゾーヤ
モリの恋人でよき理解者。モリを何とか脱出させようと努力したが、当局にその意志が無いことを知ると、自分もモリのそばに残ることを決意する。
| 横沢啓子(よこざわけいこ) |
9月2日 |
新潟 |
ゆーりんプロ |
| 「ドラえもん」「ポールのミラクル大作戦」「未来警察ウラシマン」他 |
◇モリ
「忘れられた者の星」の最後を、ドキュメントとして残すために、自ら死ぬことを覚悟でペンを走らせ続ける男。鉄郎に初志を貫くことの素晴らしさを教える。
| 塩屋 翼(しおやよく) |
6月24日 |
東京 |
丸プロダクション |
| 「海のトリトン」「科学忍者隊ガッチャマン」「未来少年コナン」他 |
◇ハンザ
| 古川登志夫(ふるかわとしお) |
7月16日 |
栃木 |
劇団櫂(青二プロ) |
| 「機動戦士ガンダム」「パタリロ!」「名探偵コナン他 |
◇機関車の声
| 戸谷公次(とたにこうじ) |
7月12日 |
愛知 |
青二プロ |
「劇場版 さよなら銀河鉄道999」パルチザンC
「サイボーグ009」「キャンディ・キャンディー」「一休さん」他 |
|
| |
製作者スタッフ |
| オープニング |
| 企画 |
横山賢二 小湊洋市 |
| 原作 |
松本零士 |
| 連載 |
週刊少年キング テレビマガジン たのしい幼稚園 おともだち 他 |
| 音楽 |
青木 望 |
| 指揮 |
中谷勝昭 |
| 演奏 |
コロムビア シンフォニック・オーケストラ |
| 主題歌 作詞 |
橋本 淳 |
| 作曲 |
平尾昌晃 |
| 編曲 |
青木 望 |
| 歌 |
ささきいさお
杉並児童合唱団(コロムビアレコード・朝日ソノラマ・ファンファニー) |
| チーフディレクター |
西沢信孝 |
| 制作 |
フジテレビ 東映 |
|
| |
|
エンディング |
| 企画 |
別所孝治(フジテレビ) 横山賢二 小湊洋市 |
| 音楽 |
青木 望 |
| チーフディレクター |
西沢信孝 |
| 製作担当 |
佐伯雅久 |
| 脚本 |
藤川桂介 |
| 作画 |
伊東 誠 川越 淳 高梨光夫 打越政江 笹原圭子 杉崎幸子 |
| 背景 |
明石貞一 阿久津文雄 |
| 仕上 |
植木和子 安永陽子 中村映二 |
| 特殊効果 |
河内正行 |
| 編集 |
吉川泰広(タバック) |
| 録音 |
池上信照(タバック) |
| 選曲 |
宮下 滋 |
| 効果 |
松田昭彦 |
| 撮影 |
白井久男 |
| 製作進行 |
益子啓道 |
| 記録 |
竹沢裕美子 |
| 現像 |
東映化学 |
| チーフデザイナー |
浦田又治 |
| 美術 |
泰 秀信 |
| 作画監督 |
内山まさゆき |
| 演出 |
川田武範 |
|
| |
CMアイキャッチ |
|
|
前半CM前 666号 鉄郎 |
後半CM後 777号 メーテル |
|
| |
| 命あるものは、必ず滅びる。だから、人間は何かを残そうとする。しかし、機械の体を永遠の命を手に入れたら、どうなるのだろうか。鉄郎はモリの原稿を読みながら、ずっと考え続けていた。そして、どうしても最後の1ページを読んでみたいと思った。 |
|
| |
|
次週予告
|
| 鉄郎は知った。望みが作り出した心の世界を。願いが作り上げた幻の世界を。 自分も気づかなかった、メーテルへの思いを。自分も知らなかった、メーテルへの憧れを。次回の銀河鉄道999は、「四次元エレベーター」に停まります。 |
| |
|
第99話 四次元エレベーター
|