| 第85話 愛の幻影惑星 1980年(昭和55年)8月21日放送 |
脚本・藤川桂介 美術・中村 靖 作画監督・小松原一男 演出・葛西 治 |
| |
| 人がみんな恋しせつなくなると言う惑星つかのまの恋。はぐれたメーテルを探す鉄郎は、ナヤという少女に出会う。ナヤはレステルという画家に恋しているが、レステルはモデルの美女フェラスに夢中。そんなナヤを鉄郎は励ます。やがて、フェラスが機械人間でありレステルの夢見る心を楽しんでいることを知ったレステルは大切にしていた絵具箱を残し戦場へ赴くのであった。ナヤはその絵具箱とレステルの帰りを待つ・・・ |
|

幻影惑星つかの間の恋
|
| ・ |
|
第5惑星
|
親知らずの星
|
|
|
| |
キャスト |
◇ナヤ
自分の詩集を売っている少女。レステルに思いを寄せるが、かえりみられない。
| 横沢啓子(よこざわけいこ) |
9月2日 |
新潟 |
ゆーりんプロ |
| 「ドラえもん」「ポールのミラクル大作戦」「未来警察ウラシマン」他 |
◇レステル
夢を追い続ける貧しい画家。モデルのフェラスに夢中だが、うまくいかない。
| 古川登志夫(ふるかわとしお) |
7月16日 |
栃木 |
劇団櫂(青二プロ) |
| 「機動戦士ガンダム」「パタリロ!」「名探偵コナン他 |
◇フェラス
レステルの心をもてあそび、失った夢を彼の中に見つけ懐かしんでいる。機械化人間。
| 恵比寿まさ子(えびすまさこ) |
1月21日 |
東京 |
大沢事務所 |
| 「みなしごハッチ」「ど根性ガエル」「はじめ人間ギャートルズ」他 |
◇ビーナ
フェラスの恋人。レステルを車から振り切ろうとするが事故を起こす。
| 塩沢兼人(しおざわかねと) |
1月28日 |
東京 |
青二プロ |
「劇場版 さよなら銀河鉄道999 予告編」ミャウダー
「ドカベン」「一発貫太くん」「機動戦士ガンダム」「タッチ」他 |
◇軍人
| 田中 崇(たなかたかし) |
11月12日 |
山梨 |
青二プロ |
「劇場版 銀河鉄道999」惑星メーテル近衛兵隊長
「ダンガードA」「サイボーグ009」「SF西遊記スタージンガー」他 |
|
| |
製作者スタッフ |
| オープニング |
| 企画 |
横山賢二 小湊洋市 |
| 原作 |
松本零士 |
| 連載 |
週刊少年キング テレビマガジン たのしい幼稚園 おともだち 他 |
| 音楽 |
青木 望 |
| 指揮 |
中谷勝昭 |
| 演奏 |
コロムビア シンフォニック・オーケストラ |
| 主題歌 作詞 |
橋本 淳 |
| 作曲 |
平尾昌晃 |
| 編曲 |
青木 望 |
| 歌 |
ささきいさお
杉並児童合唱団(コロムビアレコード・朝日ソノラマ・ファンファニー) |
| チーフディレクター |
西沢信孝 |
| 制作 |
フジテレビ 東映 |
|
| |
|
エンディング |
| 企画 |
別所孝治(フジテレビ) 横山賢二 小湊洋市 |
| 音楽 |
青木 望 |
| チーフディレクター |
西沢信孝 |
| 製作担当 |
佐伯雅久 |
| 脚本 |
藤川桂介 |
| 作画 |
山内昇寿郎 岡 豊 高橋敏雄 岸本良子 石田真一 保谷由佳 |
| 背景 |
村田幸平 河野尋美 |
| 仕上 |
松原明徳 安永陽子 中村映二 |
| 特殊効果 |
平尾千秋 |
| 編集 |
吉川泰広(タバック) |
| 録音 |
池上信照(タバック) |
| 選曲 |
宮下 滋 |
| 効果 |
松田昭彦 |
| 撮影 |
藤田 亟 |
| 製作進行 |
板倉則子 |
| 記録 |
竹沢裕美子 |
| 現像 |
東映化学 |
| チーフデザイナー |
浦田又治 |
| 美術 |
中村 靖 |
| 総作画監修 |
湖川友謙 |
| 作画監督 |
小松原一男 |
| 演出 |
葛西 治 |
|
| |
CMアイキャッチ |
|
|
前半CM前 333号 メーテル |
後半CM後 555号 鉄郎 |
|
| |
| 夢というもの、束の間に覚めて人間たちを悲しませる。時には死ぬほど苦しませる。特にそれが愛する人とのことだったらなおさらである。しかし、この夢を手に入れてしまったら、どうなるのだろうか、鉄郎はふと今の旅が永遠に続いてほしいと思った。 |
|
| |
|
次週予告
|
| 父さんも母さんも僕のために生き、僕のために死んだ。父さんが、母さんが、 もし生きていたら、僕は決して見捨てたりはしない。どんなにつらくても、苦しくても・・・次回の銀河鉄道999は、「親知らず星のUFO」に停まります。 |
| |
|
第86話 親知らず星のUFO
|