| 第84話 巨象の星 1980年(昭和55年)8月14日放送 |
脚本・山浦弘靖 美術・坂本信人 作画監督・内山まさゆき 演出・井内秀治 |
| |
| 宇宙を彷徨う瓶詰めの日記からスタンレーという探検家が遭難したことを知った鉄郎は、車掌に頼み込み救出のため巨象の星に臨時停車した。やがて、スタンレーを発見した鉄郎達だがスタンレーは救出を拒否する。彼についていけない妻メルーサと助手のナールは、鉄郎達の代わりに999号へ乗り込もうとするが、そこへ巨象が出現。スタンレーは「私はあなたの助手じゃない妻として愛して欲しかった」というメルーサを後に巨象を追うが・・・ |
| |
キャスト |
◇スタンレー
幻の巨象ホノウを追う探検家。頭の中には、自分の夢しかない。
| 八奈見乗児(やなみじょうじ) |
8月30日 |
福岡 |
青二プロ |
| 「キャプテン・ハーロック」「タイムボカンシリーズ」「巨人の星」他 |
◇機関車の声
| 戸谷公次(とたにこうじ) |
7月12日 |
愛知 |
青二プロ |
「劇場版 さよなら銀河鉄道999」パルチザンC
「サイボーグ009」「キャンディ・キャンディー」「一休さん」他 |
◇ナール
スタンレーの助手。
| 曽我部和行(そがべかずゆき) |
4月16日 |
千葉 |
青二プロ |
| 「一休さん」「母を訪ねて三千里」「超電磁マシーン ボルテスV」他 |
◇メルーサ
スタンレーの妻。スタンレーの巨象に対する執着に付いていけない。
| 中谷ゆみ(なかたにゆみ) |
6月7日 |
東京 |
青二プロ |
| 「グレートマジンガー」「機動戦士ガンダム」「キャンディー・キャンディー」他 |
◇女王
| 山口奈々(やまぐちなな) |
8月7日 |
東京 |
青二プロ |
| 「魔法使いサリー」「キャプテン・ハーロック」「キン肉マン」他 |
◇ホノウ
女王に操られた巨象。元々は凶暴ではなかったが、そのために凶暴な象になってしまった。 |
| |
製作者スタッフ |
| オープニング |
| 企画 |
横山賢二 小湊洋市 |
| 原作 |
松本零士 |
| 連載 |
週刊少年キング テレビマガジン たのしい幼稚園 おともだち 他 |
| 音楽 |
青木 望 |
| 指揮 |
中谷勝昭 |
| 演奏 |
コロムビア シンフォニック・オーケストラ |
| 主題歌 作詞 |
橋本 淳 |
| 作曲 |
平尾昌晃 |
| 編曲 |
青木 望 |
| 歌 |
ささきいさお
杉並児童合唱団(コロムビアレコード・朝日ソノラマ・ファンファニー) |
| チーフディレクター |
西沢信孝 |
| 制作 |
フジテレビ 東映 |
|
| |
エンディング |
| 企画 |
別所孝治(フジテレビ) 横山賢二 小湊洋市 |
| 音楽 |
青木 望 |
| チーフディレクター |
西沢信孝 |
| 製作担当 |
佐伯雅久 |
| 脚本 |
山浦弘靖 |
| 作画 |
布 告文 川越 淳 高梨光夫 打越政江 杉崎幸子 笹原圭子 |
| 背景 |
小杉光芳 前 美智子 |
| 仕上 |
松原明徳 安永陽子 高橋達雄 |
| 特殊効果 |
中島正之 |
| 編集 |
吉川泰広(タバック) |
| 録音 |
池上信照(タバック) |
| 選曲 |
宮下 滋 |
| 効果 |
松田昭彦 |
| 撮影 |
森下成一 |
| 製作進行 |
益子啓道 |
| 記録 |
竹沢裕美子 |
| 現像 |
東映化学 |
| チーフデザイナー |
浦田又治 |
| 美術 |
坂本信人 |
| 総作画監修 |
湖川友謙 |
| 作画監督 |
内山まさゆき |
| 演出 |
井内秀治 |
|
| |
CMアイキャッチ |
|
|
前半CM前 333号 メーテル |
後半CM後 555号 鉄郎 |
|
| |
| この広い宇宙に男と女の愛情ほど難しく複雑なものはないけれど、しかし、それほど真実なものも他にない。ジャングルの奥深く、巨象とともに消えていった一人の女がそれを証明している。 |
|
| |
次週予告 |
| 人は夢を追い、夢に敗れて生きる悲しみを知る。夢を追い、夢を満たして生きる喜びを知る。夢を追うこと、それは人が生きること。次回の銀河鉄道999は、「愛の幻影惑星」に停まります。 |
| |
第85話 愛の幻影惑星 |