| 第82話 短かな生命の物語 1980年(昭和55年)7月24日放送 |
脚本・藤川桂介 美術・坂本信人 作画監督・津野二朗 演出・井内秀治 |
| |
| 美しい羽を持つ者と羽のない貧しい者が混在する惑星・蝶の夢。999号から降り立った鉄郎達は羽を持つ美しい少女クレハと羽のない少年リフと出会った。クレハには羽を持つ青年ハンザという婚約者がおりクレハを奪い返すためにハンザはリフに襲いかかる。それに怒る鉄郎だが意外にもメーテルが鉄郎を制止。やがて、星には冬が訪れ寒さに弱いクレハとハンザは、その短い生涯に終止符を打つ。 |
|

蝶の夢
|
| ・ |
|
ヘビー・メルダー
|
第5惑星
|
|
|
| |
キャスト |
◇ハンザ
クレハの婚約者。クレハとリフを引き離そうとする。
| 村山 明(むらやまあきら) |
4月2日 |
東京 |
東京俳優生活協同組合 |
| 「ペリーヌ物語」「野球狂の詩」「キャプテン翼」他 |
◇クレハ
美しい羽根を持つ美女。見かけだけの美しさを求める暮らしに愛想を尽かし、リフと共に生きようとする。
| 潘 恵子(はんけいこ) |
4月5日 |
東京 |
青二プロ(81プロデュース) |
| 「新竹取物語1000年女王」「1000年女王」他 |
◇リフ
「蝶の夢」の森に住む泥炭掘り。絵を描くことが好きで、絵描きになる夢を持っている。
| 塩屋 翼(しおやよく) |
6月24日 |
東京 |
丸プロダクション |
| 「海のトリトン」「科学忍者隊ガッチャマン」「未来少年コナン」他 |
|
| |
製作者スタッフ |
| オープニング |
| 企画 |
横山賢二 小湊洋市 |
| 原作 |
松本零士 |
| 連載 |
週刊少年キング テレビマガジン たのしい幼稚園 おともだち 他 |
| 音楽 |
青木 望 |
| 指揮 |
中谷勝昭 |
| 演奏 |
コロムビア シンフォニック・オーケストラ |
| 主題歌 作詞 |
橋本 淳 |
| 作曲 |
平尾昌晃 |
| 編曲 |
青木 望 |
| 歌 |
ささきいさお
杉並児童合唱団(コロムビアレコード・朝日ソノラマ・ファンファニー) |
| チーフディレクター |
西沢信孝 |
| 制作 |
フジテレビ 東映 |
|
| |
|
エンディング |
| 企画 |
別所孝治(フジテレビ) 横山賢二 小湊洋市 |
| 音楽 |
青木 望 |
| チーフディレクター |
西沢信孝 |
| 製作担当 |
佐伯雅久 |
| 脚本 |
藤川桂介 |
| 作画 |
なかじまちゅうじ 縫田 修 望月英子 松田節子 橋本明美 蛙田真弓 |
| 背景 |
小杉光芳 前 美智子 |
| 仕上 |
関根淑子 津上晶子 斎藤伸枝 |
| 特殊効果 |
平尾千秋 |
| 編集 |
吉川泰広(タバック) |
| 録音 |
池上信照(タバック) |
| 選曲 |
宮下 滋 |
| 効果 |
松田昭彦 |
| 撮影 |
藤田 亟 |
| 製作進行 |
板倉則子 |
| 記録 |
竹沢裕美子 |
| 現像 |
東映化学 |
| チーフデザイナー |
浦田又治 |
| 美術 |
坂本信人 |
| 総作画監修 |
湖川友謙 |
| 作画監督 |
津野二朗 |
| 演出 |
井内秀治 |
|
| |
CMアイキャッチ |
|
|
前半CM前 111号 メーテル |
後半CM後 888号 鉄郎 |
|
| |
| メーテルはそのまま何も言わなかった。きっと鉄郎にも分からない、何かがあるのだろう。鉄郎はその間もずっと考えた。いろいろな人生があるけれでも、泥まみれで努力する人間にも、何か希望があるように思えてくる。そして、もう一度、あの星を訪ねてみたいと鉄郎は思うのだった。 |
|
| |
|
次週予告
|
| それが生きることなら、それが正しいことなら、君よ、逃げ出すな。君よ、立ち向かえ。不屈の意志がある限り、君はいつか、輝く明日を見るだろう。次回の銀河鉄道999は、「第3生命帯」に停まります。 |
| |
|
第83話 第3生命帯
|