| 第60話 大四畳半惑星の幻想(前編)   1980年(昭和55年)1月10日放送 | 
     
      | 脚本・藤川桂介  美術・泰 秀信  作画監督・津野二朗  演出・大谷恒清 | 
     
      |  | 
     
      | 過去の地球によく似た明日の星。この星の住人には999号の存在が知らされていないが、太郎と花子らが到着する999号を目撃。秘密を知ってしまった。一方、星に降りた鉄郎達は、うたた寝をしている間にパスを奪われてしまう。やむなく、下宿に落ち着いた足立太というマンガ家の青年と意気投合。「じたばたせんぞ、おいどんは」という太の言葉に感じる鉄郎だが、そんな中、鉄郎は衣類をも奪われてしまった。 | 
     
      | 
             
              | 
                     
                      | 
 明日の星 
                       |   
                      | ・ |   
                      | なまけものの鏡 
                       | 夜のない街 
                       |  |  | 
     
      | キャスト | 
     
      | ◇花子 太郎の友達。太郎の999号発見を記念して、ミニコミ誌号外を出すことを提案する。しかし、太郎が999に乗り込もうとしているのを引き留めようとする。
 
 
           
            | 横沢啓子(よこざわけいこ) | 9月2日 | 新潟 | ゆーりんプロ |   
            | 「ドラえもん」「ポールのミラクル大作戦」「未来警察ウラシマン」他 |  ◇太郎
 宇宙列車銀河鉄道999号を、この星で最初に見た少年。鉄郎とメーテルのパスを盗み、鉄郎になりすますため洋服まで盗む。しかし友達を捨てて逃げるのは卑怯だと気づき、この星でがんばってみることにした。
 
 
           
            | 小宮山清(こみやまきよし) | 1月12日 | 東京 | 同人舎プロ(現在フリー) |   
            | 「サザエさん」「少年忍者風のフジ丸」他 |  ◇少年A
 
           
            | 塩屋 翼(しおやよく) | 6月24日 | 東京 | 丸プロダクション |   
            | 「海のトリトン」「科学忍者隊ガッチャマン」「未来少年コナン」他 |  ◇少年B
 
           
            | 鈴木清信(すずききよのぶ) | 11月20日 | 新潟 | 81プロデュース |   
            | 「はいからさんが通る」「機動戦士ガンダム」「伝説巨神イデオン」他 |  ◇足立 太
 下宿屋での鉄郎の隣人。下宿屋では一番古い間借り人で、売れない漫画家。鉄郎が乗って去っていく999を偶然、下宿の窓から眺め、生涯最高傑作のテーマがひらめく。松本零士独特のキャラクターとして有名。
 
 
 
           
            | 千葉 繁(ちばしげる) | 2月4日 | 熊本 | 81プロデュース |   
            | 「ニルスの不思議な旅」「とんでも戦士ムテキング」「タイムボカンシリーズ 逆転イッパツマン」他 |  ◇下宿のおばさん
 
 
           
            | 麻生美代子(あそうみよこ) | 4月7日 | 東京 | 東京俳優生活協同組合 |   
            | 「劇場版 
              銀河鉄道999」トチローの母 「サザエさん」「あかねちゃん」「ジャックと豆の木」他
 |  ◇ラーメン屋
 
 
           
            | 八奈見乗児(やなみじょうじ) | 8月30日 | 福岡 | 青二プロ |   
            | 「キャプテン・ハーロック」「タイムボカンシリーズ」「巨人の星」他 |  ◇不動産屋
 
 
           
            | 北川国彦(きたかわくにひこ) | 6月9日 | 東京 | 青二プロ |   
            | 「花の子ルンルン」他 |  ◇鉄郎の母
 
 
           
            | 坪井章子(つぼいあきこ) | 1月1日 | 静岡 | 青二プロ |   
            | 「劇場版 
              銀河鉄道999&さよなら銀河鉄道999」鉄郎の母 「若草のシャルロット」「母を訪ねて三千里」ナレーション他
 |  | 
     
      |  | 
     
      | 製作者スタッフ | 
    
      | 
        
          | オープニング |  
          | 企画 | 別所孝治(フジテレビ) 横山賢二 小湊洋市 |  
          | 原作 | 松本零士 |  
          | 連載 | 週刊少年キング テレビマガジン たのしい幼稚園 おともだち 他 |  
          | 音楽 | 青木 望 |  
          | 指揮 | 中谷勝昭 |  
          | 演奏 | コロムビア シンフォニック・オーケストラ |  
          | 主題歌  作詞 | 橋本 淳 |  
          | 作曲 | 平尾昌晃 |  
          | 編曲 | 青木 望 |  
          | 歌 | ささきいさお 杉並児童合唱団(コロムビアレコード・朝日ソノラマ・ファンファニー)
 |  
          | チーフディレクター | 西沢信孝 |  
          | 制作 | フジテレビ 東映 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          | エンディング  |  
          | 企画 | 別所孝治(フジテレビ) 横山賢二 小湊洋市 |  
          | 音楽 | 青木 望 |  
          | チーフディレクター | 西沢信孝 |  
          | 製作担当 | 佐伯雅久 |  
          | 脚本 | 藤川桂介 |  
          | 作画 | 中島忠二 青山 充 上杉遵史 服部一郎 橋本明美 蛙田真弓 |  
          | 背景 | 市原勝義 佐々木真夫 |  
          | 仕上 | 関根淑子 白川多恵 貞安里美 |  
          | 特殊効果 | 平尾千秋 |  
          | 編集 | 吉川泰広(タバック) |  
          | 録音 | 池上信照(タバック) |  
          | 選曲 | 宮下 滋 |  
          | 効果 | 松田昭彦 |  
          | 撮影 | 白井久男 |  
          | 製作進行 | 板倉則子 |  
          | 記録 | 竹沢裕美子 |  
          | 現像 | 東映化学 |  
          | チーフデザイナー | 浦田又治 |  
          | 美術 | 泰 秀信 |  
          | 総作画監修 | 湖川友謙 |  
          | 作画監督 | 津野二朗 |  
          | 演出 | 大谷恒清 |  | 
    
      |  | 
    
      | CMアイキャッチ | 
    
      | 
        
          |  |  |  
          | 前半CM前 666号 鉄郎 | 後半CM後 777号 メーテル |  | 
    
      |  | 
     
      | 
           
            | 鉄郎の旅は、今振り出しに戻った。時間をさかのぼったような20世紀の地球そっくりの星。これからの行く末がどうなるのか、鉄郎にはわからなかった。ここは明日の星。鉄郎は、その夜、その星の街にいた。 |  | 
     
      |  | 
     
      | 次週予告 
       | 
     
      | 希望は青い鳥。探しに行っても見つからない。幼い夢から醒めた時、少年は別れを告げた。銀河を駆ける宇宙列車に。青春の日の幻影に。次回の銀河鉄道999は、「大四畳半惑星の幻想(後編)」に停まります。 | 
  
  
     
      | 第61話 大四畳半惑星の幻想(後編)   1980年(昭和55年)1月17日放送 | 
     
      | 脚本・藤川桂介  美術・泰 秀信  作画監督・小松原一男  演出・川田武範 | 
     
      |  | 
     
      | 
           
            | 999号は宇宙列車の存在が秘密になっている、明日の星へ降下してきた。ところが、その999号を発見した若者・太郎がうたうである。彼は、仲間を離れてこの星を脱出することを考えていた。鉄郎とメーテルは、ひと休みしている隙に、パスもお金も盗まれてしまった。仕方なく二人はひとまず安下宿に落ち着くことにした。鉄郎は、その下宿に住み着いている、売れていない漫画家・足立太と友情を交わした。ところがその夜、またまた泥棒に入られて、鉄郎は洋服まで奪われてしまったのである。 |  | 
     
      | パスを発見できぬまま999号の発車時間を迎えた鉄郎は駅前でパスを捨てる太郎を目撃。一度は999号への乗車を夢見た太郎だが、この星でうまくいかないからと言って逃げ出しても何もならない、と思い直したのだった。下宿の家賃を精算し太へ餞別のラーメンを置いた鉄郎は999号で出発する。鉄郎が残したラーメンをすする太は、夜空を飛ぶ999号を目撃し生涯の最高傑作のテーマを得る。 | 
     
      |  | 
     
      | キャスト | 
     
      | ◇花子 太郎の友達。太郎の999号発見を記念して、ミニコミ誌号外を出すことを提案する。しかし、太郎が999に乗り込もうとしているのを引き留めようとする。
 
 
           
            | 横沢啓子(よこざわけいこ) | 9月2日 | 新潟 | ゆーりんプロ |   
            | 「ドラえもん」「ポールのミラクル大作戦」「未来警察ウラシマン」他 |  ◇太郎
 宇宙列車銀河鉄道999号を、この星で最初に見た少年。鉄郎とメーテルのパスを盗み、鉄郎になりすますため洋服まで盗む。しかし友達を捨てて逃げるのは卑怯だと気づき、この星でがんばってみることにした。
 
 
           
            | 小宮山清(こみやまきよし) | 1月12日 | 東京 | 同人舎プロ(現在フリー) |   
            | 「サザエさん」「少年忍者風のフジ丸」他 |  ◇少年A
 
           
            | 塩屋 翼(しおやよく) | 6月24日 | 東京 | 丸プロダクション |   
            | 「海のトリトン」「科学忍者隊ガッチャマン」「未来少年コナン」他 |  ◇少年B
 
           
            | 鈴木清信(すずききよのぶ) | 11月20日 | 新潟 | 81プロデュース |   
            | 「はいからさんが通る」「機動戦士ガンダム」「伝説巨神イデオン」他 |  ◇足立 太
 下宿屋での鉄郎の隣人。下宿屋では一番古い間借り人で、売れない漫画家。鉄郎が乗って去っていく999を偶然、下宿の窓から眺め、生涯最高傑作のテーマがひらめく。松本零士独特のキャラクターとして有名。
 
 
 
           
            | 千葉 繁(ちばしげる) | 2月4日 | 熊本 | 81プロデュース |   
            | 「ニルスの不思議な旅」「とんでも戦士ムテキング」「タイムボカンシリーズ 逆転イッパツマン」他 |  ◇下宿のおばさん
 
 
           
            | 麻生美代子(あそうみよこ) | 4月7日 | 東京 | 東京俳優生活協同組合 |   
            | 「劇場版 銀河鉄道999」トチローの母 「サザエさん」「あかねちゃん」「ジャックと豆の木」他
 |  ◇ラーメン屋
 
 
           
            | 八奈見乗児(やなみじょうじ) | 8月30日 | 福岡 | 青二プロ |   
            | 「キャプテン・ハーロック」「タイムボカンシリーズ」「巨人の星」他 |  | 
     
      |  | 
     
      | 製作者スタッフ | 
    
      | 
        
          | オープニング |  
          | 企画 | 別所孝治(フジテレビ) 横山賢二 小湊洋市 |  
          | 原作 | 松本零士 |  
          | 連載 | 週刊少年キング テレビマガジン たのしい幼稚園 おともだち 他 |  
          | 音楽 | 青木 望 |  
          | 指揮 | 中谷勝昭 |  
          | 演奏 | コロムビア シンフォニック・オーケストラ |  
          | 主題歌  作詞 | 橋本 淳 |  
          | 作曲 | 平尾昌晃 |  
          | 編曲 | 青木 望 |  
          | 歌 | ささきいさお 杉並児童合唱団(コロムビアレコード・朝日ソノラマ・ファンファニー)
 |  
          | チーフディレクター | 西沢信孝 |  
          | 制作 | フジテレビ 東映 |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          | エンディング  |  
          | 企画 | 別所孝治(フジテレビ) 横山賢二 小湊洋市 |  
          | 音楽 | 青木 望 |  
          | チーフディレクター | 西沢信孝 |  
          | 製作担当 | 佐伯雅久 |  
          | 脚本 | 藤川桂介 |  
          | 作画 | 月間恵美子 岡本健二 岸本良子 保谷由佳 吉田健二 武荒 恵 |  
          | 背景 | 赤保谷則子 工藤和美 |  
          | 仕上 | 松原明徳 安永陽子 冨永 勤 |  
          | 特殊効果 | 中島正之 |  
          | 編集 | 吉川泰広(タバック) |  
          | 録音 | 池上信照(タバック) |  
          | 選曲 | 宮下 滋 |  
          | 効果 | 松田昭彦 |  
          | 撮影 | 森下成一 |  
          | 製作進行 | 伊東政雄 |  
          | 記録 | 竹沢裕美子 |  
          | 現像 | 東映化学 |  
          | チーフデザイナー | 浦田又治 |  
          | 美術 | 泰 秀信 |  
          | 総作画監修 | 湖川友謙 |  
          | 作画監督 | 小松原一男 |  
          | 演出 | 川田武範 |  | 
    
      |  | 
    
      | CMアイキャッチ | 
    
      | 
        
          |  |  |  
          | 前半CM前 666号 鉄郎 | 後半CM後 777号 メーテル |  | 
    
      |  | 
    
      | 
           
            | 明日の星には、明日を信じる人間が住むと人は言う。いつも夜空には、明日の星が数限りなく輝いていると人は言う。 |  | 
    
      |  | 
     
      | 次週予告 
       | 
     
      | 見かけだけでは何もわからない。話してみなければ心はわからない。見かけだけの誤解が愚かな争いを生む。話してみない断絶があさましい戦いを生む。次回の銀河鉄道999は、「夜のない街」に停まります。 | 
     
      |  | 
     
      | 第62話 夜のない街 
       |