| 第38話 卑怯者の長老帝国 1979年(昭和54年)6月21日放送 |
|
脚本・山浦弘靖 美術・山口俊和 作画監督・西城 明 演出・大谷恒清
|
| |
| 「コチラ、銀河鉄道管理局分室!999号付近ノ空間軌道ガ振動シテイル!」。999号に突如凄まじいショックが加わり、列車はバラバラになって、「卑怯者の長老星」の衛星軌道上に吸い寄せられ、さらに鉄郎達を乗せた車両だけが星の表面へと引かれた。地上に降りた鉄郎達は、謎の声に導かれてデルムカデ大統領の宮殿に着いた。やがて、鉄道管理局の無軌道強行突破装甲車が人質の返還と降伏を警告する。 |
|

卑怯者の長老星
|
| ・ |
|
ミーくんの命の館
|
霧の都
|
|
|
|
キャスト
|
◇デルムカデ大統領
長老星の支配者。宇宙一の卑怯者と言われ、自分が真の支配者と思いこんでいる。部下を信用できずに全員処刑し、妻さえも自殺に見せかけて殺してしまうような男。自分のことだけしか考えない本当の卑怯者。
| 田の中勇(たのなかいさむ) |
7月19日 |
東京 |
青二プロ |
| 「ゲゲゲの鬼太郎」「ハクション大魔王」「1000年女王」他 |
◇パスカル
デルムカデ大統領の息子。卑怯者の父にも、最後まで肉親としての情をかけるが、父親に撃たれて死んでしまう。
| 井上真樹夫(いのうえまきお) |
11月30日 |
山梨 |
青二プロ |
「劇場版
銀河鉄道999&さよなら銀河鉄道999」キャプテン・ハーロック
「ルパン三世」「巨人の星」「キャプテン・ハーロック」他 |
◇機関車コンピューター
| 山田俊司(やまだしゅうじ) |
10月25日 |
北海道 |
青二プロ(リマックス) |
| 「一休さん」「惑星ロボ ダンガードA」「ちびまる子ちゃん ナレーション」他 |
◇コンピューターの声(管理局、無軌道強行突破装甲車)
| 佐藤正治(さとうまさはる) |
7月1日 |
東京 |
青二プロ |
| 「Dr.スランプあられちゃん」「重戦機エルガイム」「1000年女王」他 |
|
| |
|
製作者スタッフ
|
| オープニング |
| 企画 |
別所孝治(フジテレビ) 横山賢二 小湊洋市 |
| 原作 |
松本零士 |
| 連載 |
週刊少年キング テレビマガジン たのしい幼稚園 おともだち 他 |
| 音楽 |
青木 望 |
| 指揮 |
中谷勝昭 |
| 演奏 |
コロムビア シンフォニック・オーケストラ |
| 主題歌 作詞 |
橋本 淳 |
| 作曲 |
平尾昌晃 |
| 編曲 |
青木 望 |
| 歌 |
ささきいさお
杉並児童合唱団(コロムビアレコード・朝日ソノラマ・ファンファニー) |
| チーフディレクター |
西沢信孝 |
| 制作 |
フジテレビ 東映 |
|
| |
エンディング |
| 企画 |
別所孝治(フジテレビ) 横山賢二 小湊洋市 |
| 音楽 |
青木 望 |
| チーフディレクター |
西沢信孝 |
| 製作担当 |
佐伯雅久 |
| 脚本 |
山浦弘靖 |
| 作画 |
西城 明 醍醐芳晴 斉藤 隆 豊島有三 松島明子 君島直美 |
| 背景 |
ポップ 下川忠海 |
| 仕上 |
松原明徳 安永陽子 笠原久美子 |
| 特殊効果 |
中島正之 |
| 編集 |
吉川泰広(タバック) |
| 録音 |
池上信照(タバック) |
| 選曲 |
宮下 滋 |
| 効果 |
松田昭彦 |
| 撮影 |
白井久男 |
| 製作進行 |
伊東政雄 |
| 記録 |
竹沢裕美子 |
| 現像 |
東映化学 |
| チーフデザイナー |
浦田又治 |
| 美術 |
山口俊和 |
| 総作画監修 |
湖川友謙 |
| 作画監督 |
西城 明 |
| 演出 |
大谷恒清 |
|
| |
CMアイキャッチ |
|
|
前半CM前 333号 メーテル |
後半CM後 555号 鉄郎 |
|
| |
| 卑怯者と言われても真の卑怯者はめったにいない。大統領デルムカデだけは本当の卑怯者だったと、宇宙の歴史には記録されている。 |
|
| |
|
次週予告
|
| そこは、目に見えない牢獄の星。心に希望が燃えていても、心に勇気があふれていても、人はその鎖を断ち切れないのか?人は、その壁を打ち破れないのか?次回の銀河鉄道999は、「霧の都のカスミ」に停まります。 |
| |
|
第39話 霧の都のカスミ
|