| 第31話 怒髪星 1979年(昭和54年)4月19日放送 |
|
脚本・山浦弘靖 美術・勝又 激 作画監督・松本 清 演出・石黒 育
|
| |
| 銀河系とアンドロメダ星雲のちょうど中間点。年中ケンカが絶えない怒髪星に降りた鉄郎達は、機械公爵に雇われた殺し屋に狙われた。騒動の中、豆腐屋に飛び込んだ鉄郎は、ケンカっ早いが、根は親切な豆腐屋の家族に守られ、からくもピンチを逃れる。金貨をお礼に置いて999号へ向かう鉄郎だが、豆腐屋は、お礼が欲しくて世話したんじゃねぇ!と、鉄郎へ金貨を返しにやってきた。 |
|

怒髪星
|
| ・ |
|
銀の谷
|
かじられ星
|
|
|
|
キャスト
|
鉄郎を狙う男たち
鉄郎とメーテルを付け狙う男たち。それもそのはず、彼らは、鉄郎に殺された機械伯爵の友人、機械公爵から頼まれた殺し屋。
◇暗殺者A
| 加藤 修(かとうおさむ) |
1月1日 |
東京 |
プロダクションエム・スリー |
| 「マジンガーZ」「ドラえもん」「機動戦士ガンダム他 |
◇暗殺者B
| 戸谷公次(とたにこうじ) |
7月12日 |
愛知 |
青二プロ |
「劇場版
さよなら銀河鉄道999」パルチザンC
「サイボーグ009」「キャンディ・キャンディー」「一休さん」他 |
◇暗殺者C
| 田中 崇(たなかたかし) |
11月12日 |
山梨 |
青二プロ |
「劇場版
銀河鉄道999」惑星メーテル近衛兵隊長
「ダンガードA」「サイボーグ009」「SF西遊記スタージンガー」他 |
◇豆腐屋の夫婦
豆腐屋をしている。夫婦ケンカをしていたかと思うと急に仲良くなる。見かけは荒っぽいが、人間的で気持ちのあたたかい夫婦。
◇お母ちゃん
◇お父ちゃん
| 八奈見乗児(やなみじょうじ) |
8月30日 |
福岡 |
青二プロ |
| 「キャプテン・ハーロック」「タイムボカンシリーズ」「巨人の星」他 |
|
| |
|
製作者スタッフ
|
| オープニング |
| 企画 |
別所孝治(フジテレビ) 横山賢二 小湊洋市 |
| 原作 |
松本零士 |
| 連載 |
週刊少年キング テレビマガジン たのしい幼稚園 おともだち 他 |
| 音楽 |
青木 望 |
| 指揮 |
中谷勝昭 |
| 演奏 |
コロムビア シンフォニック・オーケストラ |
| 主題歌 作詞 |
橋本 淳 |
| 作曲 |
平尾昌晃 |
| 編曲 |
青木 望 |
| 歌 |
ささきいさお
杉並児童合唱団(コロムビアレコード・朝日ソノラマ・ファンファニー) |
| チーフディレクター |
西沢信孝 |
| 制作 |
フジテレビ 東映 |
|
| |
| エンディング |
| 企画 |
別所孝治(フジテレビ) 横山賢二 小湊洋市 |
| 音楽 |
青木 望 |
| チーフディレクター |
西沢信孝 |
| 製作担当 |
佐伯雅久 |
| 脚本 |
山浦弘靖 |
| 作画 |
松本 清 岩瀬よし子 古沢由美 高橋 昇 土居千賀子 吉野久枝 |
| 背景 |
スタジオコスモス 安西徹夫 |
| 仕上 |
松原明徳 安永陽子 中原成江 |
| 特殊効果 |
浜 桂太郎 |
| 編集 |
吉川泰広(タバック) |
| 録音 |
池上信照(タバック) |
| 選曲 |
宮下 滋 |
| 効果 |
松田昭彦 |
| 撮影 |
森下成一 |
| 製作進行 |
加藤久美子 |
| 記録 |
池田紀代子 |
| 現像 |
東映化学 |
| チーフデザイナー |
浦田又治 |
| 美術 |
勝又 激 |
| 総作画監修 |
湖川 滋 |
| 作画監督 |
松本 清 |
| 演出 |
石黒 育 |
|
| |
CMアイキャッチ |
|
|
前半CM前 111号 メーテル |
後半CM後 888号 鉄郎 |
|
| |
| 怒りたいときに怒れないのは、人間の最大の弱点だと、タンガニーカ湖の畔でリビングストンは日記に書き残している。アフリカの大地を動物たちが自由に駆け回っていた遠い昔のこと。怒髪星はなんだか、その遠い昔のアフリカのような、鉄郎は気がした。 |
|
| |
|
次週予告
|
| 人生の旅に疲れて思い出すのは、ふるさとの星。そこには希望が咲いていた。 勇気が流れていた。しかし今、男の希望は、男の勇気は削り取られようとしていた。次回の銀河鉄道999は、「停時空間のかじられ星」に停まります。 |
| |
|
第32話 停時空間のかじられ星
|