| 第29話 サケザン大陸 1979年(昭和54年)4月5日放送 |
|
脚本・吉田善昭 美術・勝又 激 作画監督・兼森義則 演出・明比正行
|
| |
| ジャングルの星サケザン大陸に降りたメーテルが、惑星の支配者サケザンにさらわれてしまった。牢屋に閉じこめられてしまった鉄郎は、サケザンに捕まっていたライザに救われ、999号でこの星から脱出したい、というライザを保護。メーテルの指示に従い1度は999号に帰った鉄郎だが、どうしてもメーテルを見捨てることが出来ず、サケザンへ果敢に挑戦する。 |
|
|

サケザン大陸
|
| ・ |
|
かげろう星
|
銀の谷
|
|
|
|
キャスト
|
◇サケザン
体にまで機械化を推し進めている人間には、とうてい理解することが出来ない男。乱暴と言えば乱暴であるが、また、男の中の男である。
◇ライザ
サケザンに助けられて以来、その真の友人となっている。かつてサケザン大陸で難破した宇宙船の生存者。
| 吉田理保子(よしだりほこ) |
1月24日 |
東京 |
ぷろだくしょんバオバブ |
| 「アルプスの少女ハイジ」「惑星ロボ ダンガードA」「宇宙海賊キャプテンハーロック」他 |
|
| |
|
製作者スタッフ
|
| オープニング |
| 企画 |
別所孝治(フジテレビ) 横山賢二 小湊洋市 |
| 原作 |
松本零士 |
| 連載 |
週刊少年キング テレビマガジン たのしい幼稚園 おともだち 他 |
| 音楽 |
青木 望 |
| 指揮 |
中谷勝昭 |
| 演奏 |
コロムビア シンフォニック・オーケストラ |
| 主題歌 作詞 |
橋本 淳 |
| 作曲 |
平尾昌晃 |
| 編曲 |
青木 望 |
| 歌 |
ささきいさお
杉並児童合唱団(コロムビアレコード・朝日ソノラマ・ファンファニー) |
| チーフディレクター |
西沢信孝 |
| 制作 |
フジテレビ 東映 |
|
| |
| エンディング |
| 企画 |
別所孝治(フジテレビ) 横山賢二 小湊洋市 |
| 音楽 |
青木 望 |
| チーフディレクター |
西沢信孝 |
| 製作担当 |
佐伯雅久 |
| 脚本 |
吉田善昭 |
| 作画 |
及川博史 稲野義信 山田 徹 佐藤啓一 松本美代子 斉藤久美子 |
| 背景 |
スタジオコスモス 市原勝義 |
| 仕上 |
松原明徳 安永陽子 遠藤恵子 |
| 特殊効果 |
堰合 昇 |
| 編集 |
吉川泰広(タバック) |
| 録音 |
池上信照(タバック) |
| 選曲 |
宮下 滋 |
| 効果 |
松田昭彦 |
| 撮影 |
森下成一 |
| 製作進行 |
郭 承威 |
| 記録 |
池田紀代子 |
| 現像 |
東映化学 |
| チーフデザイナー |
浦田又治 |
| 美術 |
勝又 激 |
| 総作画監修 |
湖川 滋 |
| 作画監督 |
兼森義則 |
| 演出 |
明比正行 |
|
| |
CMアイキャッチ |
|
|
前半CM前 666号 鉄郎 |
後半CM後 777号 メーテル |
|
| |
| 真に自由に生きた男は、もっとも幸せである。宇宙にはそんな偉大な男が所々にいる。このサケザンもその男の中の一人である。 |
|
| |
|
次週予告
|
| ある日突然、ふるさとの星と共にこの宇宙から消滅した人々。今、その魂の群れは、果たせぬ夢を照らしながら、寂しく、悲しげに光り続ける。次回の銀河鉄道999は、「幽霊世界のフィラメント」に停まります。 |
| |
|
指令センター
|
「第27886ノ指令センターヨリ警報!999ノ進行軌道上ニ生命反応多数!減速セヨ!減速セヨ!」 |
|
|
「鉄道警備隊銀ノ谷第三師団ヘ!雲ノ海デ超特急999ニアクシデント!繰リ返ス!雲ノ海デ超特急999ニアクシデント!大至急、救助願イタシ!」 |
|
銀の谷
第三師団
|
「了解!警備隊、直ちに急行します!」 |
|
| |
|
第30話 幽霊世界のフィラメント
|