| 第25話 鋼鉄天使 1979年(昭和54年)3月8日放送 |
|
脚本・藤川桂介 美術・勝又 激 作画監督・木下ゆうき 演出・川田武範
|
| |
| 星全体に大工場が広がるマスプロン星に降りた鉄郎は、子供ですら工作機械を自在に扱えることに関心。しかし、その言葉が元でクローマリアという少女によって宿泊先のホテルを破壊されてしまった。星を汚しながら物を作るやり方に反対していたクローマリアは、空をに汚さず物を作れる新しい星を求め、仲間と共に決起。999号のトレインジャックを企てるが・・・ |
|
|

マスプロン
|
| ・ |
|
海の星
|
昨日の歌を歌う星
|
|
|
|
キャスト
|
◇クローマリア
真に惑星マスプロンを愛する少女。ホテル爆破の罪で禁固刑になるが、仲間の助けを得て脱獄。新天地を求めて仲間と共に旅立つ。
| 川島千代子(かわしまちよこ) |
6月2日 |
東京 |
青二プロ |
「劇場版 さよなら銀河鉄道999」有紀螢
「宇宙海賊キャプテンハーロック」「未来少年コナン」「一休さん」他 |
◇隊長
| 矢田耕司(やだこうじ) |
4月15日 |
東京 |
青二プロ |
| 「グランプリの鷹」「キャンディ・キャンディ」「宇宙戦艦ヤマト他 |
◇男A
| 山田俊司(やまだしゅうじ) |
10月25日 |
北海道 |
青二プロ(リマックス) |
| 「一休さん」「惑星ロボ ダンガードA」「ちびまる子ちゃん ナレーション」他 |
◇男B
| 佐藤正治(さとうまさはる) |
7月1日 |
東京 |
青二プロ |
| 「Dr.スランプあられちゃん」「重戦機エルガイム」「1000年女王」他 |
◇男C
| 加藤 修(かとうおさむ) |
1月1日 |
東京 |
プロダクションエム・スリー |
| 「マジンガーZ」「ドラえもん」「機動戦士ガンダム他 |
|
| |
|
製作者スタッフ
|
| オープニング |
| 企画 |
別所孝治(フジテレビ) 横山賢二 小湊洋市 |
| 原作 |
松本零士 |
| 連載 |
週刊少年キング テレビマガジン たのしい幼稚園 おともだち 他 |
| 音楽 |
青木 望 |
| 指揮 |
中谷勝昭 |
| 演奏 |
コロムビア シンフォニック・オーケストラ |
| 主題歌 作詞 |
橋本 淳 |
| 作曲 |
平尾昌晃 |
| 編曲 |
青木 望 |
| 歌 |
ささきいさお
杉並児童合唱団(コロムビアレコード・朝日ソノラマ・ファンファニー) |
| チーフディレクター |
西沢信孝 |
| 制作 |
フジテレビ 東映 |
|
| |
| エンディング |
| 企画 |
別所孝治(フジテレビ) 横山賢二 小湊洋市 |
| 音楽 |
青木 望 |
| チーフディレクター |
西沢信孝 |
| 製作担当 |
佐伯雅久 |
| 脚本 |
藤川桂介 |
| 作画 |
木下ゆうき 八幡 正 海村 緑 風間 洋 野津 真 |
| 背景 |
スタジオコスモス 金子英俊 |
| 仕上 |
松原明徳 安永陽子 高島和子 |
| 特殊効果 |
浜 桂太郎 |
| 編集 |
吉川泰広(タバック) |
| 録音 |
池上信照(タバック) |
| 選曲 |
宮下 滋 |
| 効果 |
松田昭彦 |
| 撮影 |
森下成一 |
| 製作進行 |
関口孝治 郭 承威 |
| 記録 |
池田紀代子 |
| 現像 |
東映化学 |
| チーフデザイナー |
浦田又治 |
| 美術 |
勝又 激 |
| 総作画監修 |
湖川 滋 |
| 作画監督 |
木下ゆうき |
| 演出 |
川田武範 |
|
| |
CMアイキャッチ |
|
|
前半CM前 222号 鉄郎 |
後半CM後 444号 メーテル |
|
| |
| 人間が作った物は、果てしなく宇宙に広がってゆく。きらめく星の中で、持ち主を励まし助け共に喜ぶ、悲しむ、そして、いつか壊れていく。しかし、鉄郎は働いて物を作る人がとても好きだ。 |
|
| |
|
次週予告
|
| 男の胸を、冷たい風が吹き抜ける。風が泣いている、踏みにじられた愛を。風が叫んでいる、裏切られた恨みを。男の胸の風穴は、心が受けた傷の跡。次回の銀河鉄道999は、「白骨の歌」に停まります。 |
| |
|
第26話 白骨の歌
|