![]() |
銀河鉄道株式会社 地球本社 |
銀河鉄道 社長室 Galaxy Railway Co., Ltd. president room |
|
「銀河鉄道999」の原作者である、松本零士氏とTV版「銀河鉄道999」の製作に活躍した制作者プロフィールです。 | |
|
原作者 松本零士先生 | |||||
|
|||||
▼本名 | 松本 晟(まつもと あきら) | ||||
▼出身地 | 福岡県北九州市 | ||||
▼誕生日 | 1938年1月25日 | ||||
▼プロフィール | 1953年 「蜜蜂の冒険」でデビュー | ||||
1972年 「男おいどん」講談社漫画賞受賞 | |||||
1978年 「銀河鉄道999」「戦場まんがシリーズ」小学館漫画賞、日本漫画家協会特別賞受賞 | |||||
1980年 科学技術庁参与(昭和63年まで) | |||||
1980年 財団法人日本宇宙少年団理事就任 | |||||
1992年 日本漫画家協会理事就任 | |||||
1993年 日本漫画家著作権部部長就任 | |||||
1994年 財団法人日本宇宙少年団理事長就任 | |||||
1995年 かがみがはら航空宇宙博物館名誉館長就任 | |||||
1995年 宇宙開発事業団参与就任 | |||||
1998年 科学技術普及啓発功績者 表彰 | |||||
1999年 大型児童館ビックバン館長就任 | |||||
2000年 郡山市ふれあい科学館スペースパーク名誉館長就任 | |||||
2001年 秋の褒章「紫綬褒章」受章 | |||||
2001年 北九州市市民文化賞受賞 | |||||
2003年 九州鉄道記念館 名誉館長就任 | |||||
2004年 東北福祉大学特任教授就任 | |||||
2008年 練馬区名誉区民 | |||||
2010年 旭日小綬章受章 | |||||
2012年 フランス芸術文化勲章シュヴァリエ受章 | |||||
昭和52年 少年キング連載開始「銀河鉄道999」 | |||||
平成8年7月 小学館「ビッグゴールド」「銀河鉄道999」が再連載されました。 | |||||
▼代表作 | 「銀河鉄道999」「宇宙戦艦ヤマト」「キャプテン・ハーロック」「四畳半シリーズ」「1000年女王」 「銀河鉄道物語」他 |
||||
▼WEB | ![]() |
||||
▼役職 |
・零時社代表 |
||||
・(財)日本漫画家協会理事、著作権部部長 |
|||||
・社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)理事(非常勤) |
|||||
・つくば万博記念財団評議員 |
|||||
・宇宙開発事業団参与 |
|||||
・(財)日本宇宙少年団理事長 |
|||||
・かかみがはら航空宇宙博物館名誉館長 |
|||||
・ディスカバリーパーク焼津ときめき遊星館名誉館長 |
|||||
・大阪府特別顧問 |
|||||
・大型児童館「ビックバン」初代館長(現在は名誉館長) |
|||||
・中央青少年団体連絡協議会会長 |
|||||
・デジタルハリウッド大学特任教授 |
|||||
・郡山市ふれあい科学館スペースパーク名誉館長 |
|||||
・九州鉄道記念館名誉館長 |
|||||
・東北福祉大学特任教授「アニメ制作実習」担当 |
|||||
・宝塚造形芸術大学教授 |
|||||
・呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)名誉館長 |
|||||
・サイエンスヒルズこまつ「ひととものづくり科学館」名誉館長 | |||||
(任期終了している役職などもあります) |
プロデューサー(東映動画) 横山賢二 氏 |
昭和53年9月にスタートしてから、昭和56年3月にファイナル放映を迎えるまで113本とスペシャル3本を持つこの長寿番組をずっと担当した。 |
プロデューサー(東映動画) 小湊洋一 氏 |
「銀河鉄道999」の長寿の秘密は、松本先生の原作の持つ魅力となんと言っても、スタッフとキャストを含めてのチームワークの良さにある。そのチームワーク維持のために大奮闘した。 |
チーフディレクター 西沢信孝 氏 |
東映動画のディレクター。原作の持つテーマを押しつけることなく、SLが空を飛ぶという物語をメルヘンとして雰囲気を大切にしたその演出力は出色の冴えを見せた。 |
※製作スタッフの役職名、所属会社は当時のものです。
|