|
銀河鉄道物語〜永遠への分岐点〜
|
||
| 第21話「再会」 | ||
|
2007年(平成19年)03月07日(水) CBC
|
||
|
脚本:鈴木雅詞 絵コンテ:冨永恒雄 演出:大川原保豪 作画監督:木村正人 |
| シリウス小隊は、ついにフレルの故郷、惑星ファートゥムに到着する。 そこは、次元のゆがみの影響を受けた荒野の惑星であった。無事、フレルを送り届けるため地上に降りた一行は、住民たちの手荒な歓迎を受ける。 フレルは、住人たちにシリウス小隊によって助けられたと説明するが、信用するどころか、天より飛来する悪魔の仲間だと言って聞き入れようとしない。 そして、住人の一人より発せられた、悪魔の名前とは… |
| 様々な思いを込めて列車は走り続ける。その先に何が待ち受けているのか。運命は誰にも見えない。 |
|
キャスト
|
||
| □有紀 学 |
矢薙直樹 |
|
| □ルイ |
真田アサミ
|
|
| □デイビット |
緑川 光
|
|
| □ユキ |
鈴木菜穂子
|
|
| □キリアン |
石田 彰
|
|
| □バルジ |
大塚明夫
|
|
| □藤堂司令/ローレンス |
宮林 康
|
|
| □ピエール |
西野真人
|
|
| □コーリー |
木村はるか
|
|
| □フレル |
植田佳奈
|
|
| □フレルの母 |
片貝 薫
|
|
| □ジュリア |
氷 青
|
|
| □愛 |
あかいとまと
|
|
| □マギー |
三ツ木勇気
|
|
| □シェリー |
よのひかり
|
|
| □フーバー |
千々和竜策
|
|
| □老人 |
魚 建
|
|
| □住人 |
伊丸岡篤
|
|
| □闇の男A |
杉崎 亮
|
|
| □闇の男B |
塩屋 翼
|
|
| □レイラ・ディスティニー・シュラ |
麻上洋子
|
|
| □ナレーション |
麻上洋子
|
|
|
製作スタッフ |
|
|
オープニング
|
|
| 原作・総設定・デザイン | 松本零士 |
| エグゼクティブプロデューサー | 柳田康友 |
| 企画・プロデューサー | こんひろし |
| シリーズ構成 | 山田靖智 |
| シリーズディレクター | 近橋伸隆 |
| キャラクターデザイン・総作画監督 | 加野 晃 |
| 総作画監督補 | 牛島勇二 |
| オリジナルメカデザイン | 板橋克己(零時社) |
| メカニックデザイン | 峰岸達美 浜中義美 |
| 美術監督 | 海野よしみ |
| 色彩設計 | 今川かずゆき |
| 撮影監督 | 久保村正樹 |
| CGプロデューサー | 神林憲和 |
| CGディレクター | 増渕雅子 |
| 編集 | 西山 茂 |
| 音楽 | 青木 望 |
| 録音演出 | 塩屋 翼 |
| 音楽ディレクター | 藤田昭彦 |
| オープニングテーマ | CARRY THE LIGHT |
| Song by | ジャ・ジャ |
| 作詞 | Daniel Walker/EMI K.Lynn |
| 作曲 | Daniel Walker |
| 編曲 | Daniel Walker |
| 制作プロデューサー | 隈部昌二 |
| セカンドプロデューサー | 井上博明 |
| ラインプロデューサー | 棚澤 隆 |
| プロデュース | 相原英雄 田中 彰 岩佐芳弘(CBC) |
| プロジェクトプロデューサー | 尾崎健一 |
| 監督 | 冨永恒雄 |
| 企画・制作 | PLANET ENTERTAINMENT |
| 製作 | 銀河鉄道物語プロジェクト |
|
エンディング
|
|
| 脚本 | 鈴木雅詞 |
| 絵コンテ | 冨永恒雄 |
| 演出 | 大川原保豪 |
| 作画監督 | 木村正人 |
| 原画 | 石井和彦 増谷三郎 才木康寛 篠田 章 飯山嘉昌 |
| DEXS | |
| 動画検査 | 中村恭子 |
| 動画 | DEXS |
| 色指定 仕上検査 | 柴田理恵 |
| 仕上 | DEXS |
| 美術 | 渡辺 紳 川合文江 小川めぐみ 高山八大 松澤里笑 菱沼康範 中山裕紀子 |
| 大澤春香 安田大輔 | |
| 美術担当 | 三宅久仁子 |
| プロダクション・アイ | |
| 撮影 | 矢吹 健 泉澤 肇 大久保悠子 伊藤愛聖 |
| 有限会社トライパッド | |
| 撮影協力 | 超 京 |
| CGデザイナー | 秋田依子 桧山有可 橋本美紀 |
| CG制作 | トリロジーフューチャースタジオ |
| モデリング協力 | 東京コミュニケーションアート専門学校 |
| オープニングアニメーション | |
| 絵コンテ | 林 宏樹 |
| 演出 | 近橋伸隆 |
| 作画監督 | 加野 晃 |
| 原画 | 近橋伸隆 加野 晃 岡戸智凱 |
| エンディングアニメーション | |
| 絵コンテ | 富永恒雄 |
| 演出 | 富永恒雄 |
| 作画監督 | 加野 晃 |
| 原画 | 平岡正幸 |
| エンディングテーマ | ALL OF US |
| Song by | 後藤真希 |
| 作詞 | つんく |
| 作曲 | つんく |
| 編曲 | 鈴木俊介 青木 望 |
| 音響効果 | 北方将実(フィズサウンドクリエイション) |
| 録音 | 立花康夫(タバック) |
| 録音助手 | 明石祟廉(タバック) |
| 録音スタジオ | タバック |
| 山口省司 | |
| 音響制作 | オムニバスプロモーション |
| 糠塚忠幸 | |
| ビデオ編集 オペレーター | 野村武志 |
| アシスタント | 角田剛志 |
| TOVIC | |
| 制作協力 | オフィス蒼 |
| 制作進行 | 佐野裕介 |
| 設定制作 | 田村高広 |
| 企画 | 岡ア剛之(CBC) |
| 番組宣伝 | 橋本英次(CBC) 重松和世(CBC) 高橋はるか(CBC) |
| アシスタントプロジェクトプロデューサー | 柳田隆仁 横尾 孝 |
| ホームページ制作 | 山本美賢 長尾純平 |
| 企画・制作 | プラネットエンターテイメント |
| 制作協力 | スタジオ九魔 |
| 製作 | 銀河鉄道物語プロジェクト |
| 途切れた糸、こぼれた欠片、それらが再び形を結ぶとき、新たな運命が見えてくる。人は決して、その運命から目を背けることはできない。 |
|
|
|
次回予告 |
| そこに使命があるのなら、仲間がいるのなら、僕たちは行く。SDFの誇りにかけて。 次回、「運命という名の迷宮」。俺達は次の駅で何かに出逢う。 |