|
銀河鉄道物語〜永遠への分岐点〜
|
||
| 第10話「葬られた未来」 | ||
|
2006年(平成18年)12月06日(水) CBC
|
||
|
脚本:鈴木雅詞 絵コンテ:大庭秀昭 演出:中山 賢 作画監督:峰岸桃子 |
| 銀河鉄道空間軌道上に所属不明の船舶が迫っていた。管理局の警告の甲斐も無く船舶は軌道リングに激突、さらにその路線を通過中のキグナス6号が衝突する大惨事に発展してしまう。 キグナス6号は、負傷した乗客を乗せ自力で付近の惑星エウメネスへとたどり着く。エウメネス住人の協力による救護活動で最小限の被害で済んだと思われたが、先に衝突事故を起こした船舶は、新型ウイルスの開発をする実験船であることが判明する。 |
| 銀河鉄道は、人の体によく例えられる。張り巡らされた血管が命を運び、痛みを伝えるのだと。ほんのわずかな傷が命を脅かすことがあるのも同じであり、その時、医者はどのような手を尽くしても命を守らねばならない。どのような手を尽くしても。 |
|
キャスト
|
||
| □有紀 学 |
矢薙直樹 |
|
| □ルイ |
真田アサミ
|
|
| □デイビット |
緑川 光
|
|
| □ユキ |
鈴木菜穂子
|
|
| □キリアン |
石田 彰
|
|
| □バルジ |
大塚明夫
|
|
| □藤堂司令/ローレンス |
宮林 康
|
|
| □サヤカ |
南部亜希
|
|
| □ミキ |
小池いずみ
|
|
| □コーリー |
木村はるか
|
|
| □フーバー |
千々和竜策
|
|
| □隊員A |
平 勝伊
|
|
| □隊員B |
伊丸岡篤
|
|
| □グレッグ |
上田陽司
|
|
| □リナ |
福圓美里
|
|
| □ケビン |
羽多野渉
|
|
| □男A |
杉崎 亮
|
|
| □男B |
西野真人
|
|
| □女 |
出野明日香
|
|
| □母親 |
よのひかり
|
|
| □おばさん |
片貝 薫
|
|
| □レイラ・ディスティニー・シュラ |
麻上洋子
|
|
| □ナレーション |
麻上洋子
|
|
|
製作スタッフ |
|
|
オープニング
|
|
| 原作・総設定・デザイン | 松本零士 |
| エグゼクティブプロデューサー | 柳田康友 |
| 企画・プロデューサー | こんひろし |
| シリーズ構成 | 山田靖智 |
| シリーズディレクター | 近橋伸隆 |
| キャラクターデザイン・総作画監督 | 加野 晃 |
| 総作画監督補 | 牛島勇二 |
| オリジナルメカデザイン | 板橋克己(零時社) |
| メカニックデザイン | 峰岸達美 浜中義美 |
| 美術監督 | 海野よしみ |
| 色彩設計 | 今川かずゆき |
| 撮影監督 | 久保村正樹 |
| CGプロデューサー | 神林憲和 |
| CGディレクター | 増渕雅子 |
| 編集 | 西山 茂 |
| 音楽 | 青木 望 |
| 録音演出 | 塩屋 翼 |
| 音楽ディレクター | 藤田昭彦 |
| オープニングテーマ | CARRY THE LIGHT |
| Song by | ジャ・ジャ |
| 作詞 | Daniel Walker/EMI K.Lynn |
| 作曲 | Daniel Walker |
| 編曲 | Daniel Walker |
| 制作プロデューサー | 隈部昌二 |
| セカンドプロデューサー | 井上博明 |
| ラインプロデューサー | 棚澤 隆 |
| プロデュース | 相原英雄 田中 彰 岩佐芳弘(CBC) |
| プロジェクトプロデューサー | 尾崎健一 |
| 監督 | 冨永恒雄 |
| 企画・制作 | PLANET ENTERTAINMENT |
| 製作 | 銀河鉄道物語プロジェクト |
|
エンディング
|
|
| 脚本 | 鈴木雅詞 |
| 絵コンテ | 大庭秀昭 |
| 演出 | 中山 賢 |
| 作画監督 | 峰岸桃子 |
| 原画 | Jo Wan lk Kwak Soo Hyeon Kim ll Bae Kim Seong Woo Park Hyeon |
| 星山企画 | |
| 動画検査 | Kim Mi Hyang |
| 動画 | Joo Sun Mi Kim Moon Suk Park Eun Jin Han Min Ki |
| 星山企画 | |
| 色指定 仕上検査 | 花津谷あつ子 |
| 仕上 | Lee Yean Suk Baek Hyo Yoon Kim Su Jeong Na Jeong Ah Non Sun Hee |
| 星山企画 | |
| 美術 | 田代一志 牧野孝雄 塚越羽瑠奈 酒井樹里 玉利和彦 |
| HAL-ART | |
| 撮影 | 矢吹 健 泉澤 肇 大久保悠子 伊藤愛聖 |
| 有限会社トライパッド | |
| CGデザイナー | 秋田依子 桧山有可 斎藤勝彦 |
| CG制作 | トリロジーフューチャースタジオ |
| モデリング協力 | 東京コミュニケーションアート専門学校 |
| オープニングアニメーション | |
| 絵コンテ | 林 宏樹 |
| 演出 | 近橋伸隆 |
| 作画監督 | 加野 晃 |
| 原画 | 近橋伸隆 加野 晃 岡戸智凱 |
| エンディングアニメーション | |
| 絵コンテ | 富永恒雄 |
| 演出 | 富永恒雄 |
| 作画監督 | 加野 晃 |
| 原画 | 平岡正幸 |
| エンディングテーマ | ALL OF US |
| Song by | 後藤真希 |
| 作詞 | つんく |
| 作曲 | つんく |
| 編曲 | 鈴木俊介 青木 望 |
| 音響効果 | 北方将実(フィズサウンドクリエイション) |
| 録音 | 立花康夫(タバック) |
| 録音助手 | 明石祟廉(タバック) |
| 録音スタジオ | タバック |
| 山口省司 | |
| 音響制作 | オムニバスプロモーション |
| 糠塚忠幸 | |
| ビデオ編集 オペレーター | 野村武志 |
| アシスタント | 角田剛志 |
| TOVIC | |
| 制作協力 | (有)ジャスト |
| 制作進行 | 野崎絹代 |
| 設定制作 | 田村高広 |
| 企画 | 岡ア剛之(CBC) |
| 番組宣伝 | 橋本英次(CBC) 重松和世(CBC) 高橋はるか(CBC) |
| アシスタントプロジェクトプロデューサー | 柳田隆仁 横尾 孝 |
| ホームページ制作 | 山本美賢 長尾純平 |
| 企画・制作 | プラネットエンターテイメント |
| 制作協力 | スタジオ九魔 |
| 製作 | 銀河鉄道物語プロジェクト |
| 毒に侵された体の一部は、医者は犠牲にする。そうしなければ体を救うことが出来ないのだと。しかし、この日、宇宙は失われた者の悲鳴に震えた。 |
|
|
|
次回予告 |
| 敵の手に落ちた分岐点で始まる孤独な闘い。有紀学、お前も父親のように無駄死にしたいのか。 次回、「誰がための誇り」。俺達は次の駅で何かに出逢う。 |