| 発行日 |
昭和56年(1981年)08月01日 |
| 価格 |
450円 |
| 発行 |
東映(株)映像事業部 |
| 企画・編集 |
(株)エイジャー |
| ページ |
32ページ |
| 掲載内容 |
全作「銀河鉄道999」はプロローグだった・・・ −あの感動の名場面をもう一度− |
| |
スリーナインの完結編にあたって−「さらば私のメーテル、さらば銀河鉄道999」 企画・原作・構成 松本零士 |
| |
解説 全作を凌ぐ面白い映画を・・・ 監督 りん・たろう |
|
メーテルと鉄郎は? 999は? いまこそ、すべてのミステリーがあきらかにされる! |
|
スリーナインを彩る華やかな顔ぶれ |
| |
| メーテル |
星野鉄郎 |
| 車掌 |
キャプテン・ハーロック |
| エメラルダス |
黒騎士 |
| メタルメナ |
ミャウダー |
| 老パルチザン |
女王プロメシューム |
|
| |
動乱の時代を背に・・・ いま若者は旅立つ! |
| |
同志との出逢い、そして知ったメーテルの秘密! |
|
メーテルとの再会!立ちはだかる巨大な敵 |
|
いまこそ、すべての秘密が明らかに! |
|
さらばメーテル・・・さらば銀河鉄道999 |
|
これが宇宙超特急999の全貌だ! |
|
999の内部メカ解剖図 |
|
メカ設定集 |
| |
| (1)999号 |
(2)幽霊列車 |
| (3)巨大戦斗衛星 |
(4)戦斗艇 |
| (5)装甲車 |
(6)女王陛下の戦斗機 ガニメデ |
| (7)マシン・リムジン |
(8)一人乗り戦斗ヘリ |
| (9)エア・サイドカー |
|
|
| |
登場メカ比較図 |
| |
戦斗衛星との比較 |
|
「さよなら銀河鉄道999」の出来るまで <<汗と涙と笑いのスタッフルーム密着レポート>> |
|
企画・原作・構成 松本零士 |
|
声優からのメッセージ |
|
| 池田昌子(メーテル) |
野沢雅子(星野鉄郎) |
| 麻上洋子(メタルメナ) |
肝付兼太(車掌) |
| 井上真樹夫(キャプテン・ハーロック) |
田島令子(クイーン・エメラルダス) |
| 富山 敬(ミャウダー) |
来宮良子(プロメシューム) |
| 江守 徹(黒騎士) |
|
|
|
スタッフ |
|
声の出演 |
|
製作うらばなし |
|
「SAYONARA」「LOVE LIGHT」 唄/メアリー・マッグレガー |
|
日本語盤「SAYONARA」 唄/かおりくみこ 訳詞/冬杜花代子 |