車掌の乗務日誌 番外編
銀河鉄道999のメーテル・鉄郎で行く
なるほど
宇宙ステーション
かかみがはら航空宇宙ミュージアム見学レポート
銀河鉄道株式会社 車掌区 No.000 |
|||||||||||||||||||||
1999年7月17日(土)〜8月30日(月) |
区長 |
|
主任 |
|
|||||||||||||||||
今年は1999年と言うことで、全国各地で「銀河鉄道999」を扱ったイベントがたくさんあったんですが、その中の一つに松本零士氏が名誉館長を務めている岐阜県各務原市にある「かかみがはら航空宇宙博物館」があります。
山一つ越えた隣には「航空自衛隊岐阜基地」があり、航空宇宙産業が盛んなところでもあります。で、今年も「銀河鉄道999」の鉄郎とメーテル、車掌さんを案内係に日本の宇宙最新技術の紹介・展示の企画がありました。題して・・・
いや〜、正面入口ではメーテルと鉄郎がお出迎え。中に入ると、松本先生が「宇宙にかける夢」と題して、未来の少年少女に語りかけているビデオが流れていました。奥に入っていくと、日本版スペースシャトル「HOPE」の展示ブースがあったんですが、夏休みの企画と言うこともあり、わかりやすく鉄郎と車掌さんによって説明が書かれていました。
2004年に完成する国際宇宙ステーションの説明なんかは、松本ワールドの世界では、とっくに実現しているモノなんですが、こういう説明をじっくり読むと、まだまだ難しい技術がともなうんだなと言うことが分かります。ですが、着々と進んでいると言うこともわかりました。 松本零士の描く「宇宙船」
松本先生が作品の中で描く「宇宙船」のパネル展示でしたね。「クイーンエメラルダス号」「宇宙戦艦ヤマト」など、作品に出てくる戦闘機などが展示してありました。999号はなかったなぁ・・・でも、劇場版「銀河鉄道999」のオープニングで地球が出てくる直前に宇宙船が横切りますが、その宇宙船のパネルは展示してありました(笑) 参考 開館時間:博物館施設 9:30〜16:30 駐車場: 700台(無料) 休館日:火曜日 入館料:大人1000円、小中学生:500円 交通 <電車の場合> 名鉄新名古屋駅から名鉄犬山線経由または、名鉄本線新岐阜駅行き乗車 名鉄各務原飛行場前下車 シャトルバスで10分 <車の場合> 東海北陸自動車道 各務原IC降りて、国道21号線高山・下呂方面 |
|||||||||||||||||||||
銀河鉄道株式会社 様式4 |